<サンマの団子と大根の旨煮>
材料 (6〜8人分)
大根 1/2本
サンマ 3尾
{ 鶏ミンチ 100g }
{ わさび 大1.5 }
{ 片栗粉 1/3 カップ }
{ しょう油、こしょう 各少々}
A
A
A
A
{ 出し汁 5 カップ }
{ しょう油 75cc }
{ みりん 60cc }
{ 酒 50cc }
B
B
B
B
かいわれ菜 1パック
作り方
1. 大根は皮をむいて乱切りにし、米のとぎ汁で茹でる。
2. サンマは頭、内臓を取り除いて三枚におろし、身をスプーンでこそげ取る。
3. Aをプロセッサーに入れてミンチにし、Aを加えて更にプロセッサーにかける。
4. 鍋にBと@の大根を入れて沸騰させ、そこにBを団子にしながら1つずつ入れ,汁が半分になるまで煮込む。
5. 器にCを盛り、かいわれ菜を添える。
米のとぎ汁が無い時・・・冷や飯をひと握り入れて
一緒に茹でるとよい。。
プロセッサーが無い時は全てをこそげとればよい。
ボウルにAを入れて
サンマのあらみじんを
入れても良い。
サンマなどの青魚には記憶力を向上させたりや視力向上に役立つといわれるDHAが多く含まれています。
その他、血液中の脂肪、特に中性脂肪とか、
コレステロールを減らして、血液をサラサラにするといわれるEPAも含まれています。
美味しい
アイデア
皮にこそ、お肌をキレイにするビタミン類が豊富に含まれています!!
血合肉にはレバーに負けないくらいの鉄分が含まれ、貧血の人にはおすすめです!!
青魚ってすごいね!!
美味しいダシの取り方!
麦茶を冷やす容器に、容器の長さより5cmほど小さく切った「だし昆布」を5,6本入れます。
(簡単水出し方法)
同じ昆布で3回はとれるので、ちょっと良い昆布を使おう!
冬は冷蔵庫で1週間、夏場は4,5日もちます。