現在(2nd Car) HN22S Kei N-1


5型HN22S kei N-1
名前・グレード 03年式
SUZUKI Kei N-1
型番 TA-HN22S-DBEV-S6
車体色 ブルーイッシュブラックパール
トランスミッション 4速オートマチック
駆動方式 FF
外寸法 3395x1475x1545mm
内寸法 1685x1220x1265mm
ホイールベース 2360mm
最低地上高 180mm
車両重量 790kg
乗車定員 4人
エンジン 水冷直列3気筒DOHC12バルブICターボ
K6A
658cc
使用燃料 無鉛レギュラーガソリン
燃料容量 30L
最大出力 60ps/6000rpm
車両トルク 8.5kg・m/3000rpm
燃料消費率 17.6km/L
最小回転半径 4.6m
タイヤサイズ 165/70R14
オプション装着品 ABS


始めに…
我が家で初の軽自動車です。
祖父がもう車を運転しなくなったので、カローラ2をやめて税金の安い軽自動車に変えようと言うことに…
ここで、親と私でそれぞれ1台ずつあるのに、3台目をやめようとしないところがすごいですが(笑
選ぶにあたって、予算の都合からあまり高いものは選べませんでしたが、土地的にターボモデルは外せません。
でもターボとなると、殆どのモデルがかなりの値段になる中で、ターボでも100万円以内だったKeiを選びました。
Keiは前々から好きなデザインでしたし、背の高い車やコラム式シフトレバーが嫌いってのも理由の一つですけどね(笑
本当はもっとスポーツモデルとか選びたかったけど、こればっかりは仕方ないです。
4ドアにもなったので、買い物以外にも乗ることが多くなって、5年近くあったカローラ2より走行距離伸びてます(笑
エクステリア
SUVっぽいスタイルをしていますが、ハイトールワゴン程の高さは無いので外から見ても程よい高さに見えると思います。
軽く丸みを帯びているのも良いですね。
大きなヘッドランプも幅広く照らしてくれて、夜は比較的運転しやすいです。
後はボンネットのインタークーラー用のエアダクトでしょうか。
最近はボンネットにエアダクトを付けない車が増えてきましたから…
私としてはいかにもターボですって感じで、付いてて欲しいと思ってますけどね(笑
インテリア
シンプルに見えますが、非常に使い勝手のいいデザインをしています。
軽自動車ならではの細かい配慮が見えますね。
特に運転席側にあるカップホルダーや、助手席側にある買い物フックは便利で良いと思いました。
年式は新しいですが、ここ最近の車に比べると後席が狭かったり、質感があまり高くなかったりします。
しかし、そこまで気になるレベルでもないし、最近出た車が急激に質感とか高くなり始めましたから、そう見えるだけの話です(笑
エンジン・走行性能
660ccのターボですが、Mターボと言ってロープレッシャーターボ仕様です。
通常のターボエンジンに比べて出力が控えめで、扱いやすく燃費がいいと言うエンジンらしいです。
これが結構加速が良くて、勾配のきついところも大人が3人乗った状態でスピードを落とさず上っていきます。
ただ、最大トルクの発生3000rpmがATと相性があまりよくないのか、1速→2速の変速ショックが大きいのが気になりますね
後はブレーキですが、これが結構弱い…
普段BZ-Rに乗っているからそう感じるのではなくて、絶対的に制動力が足りないと思う。
姉の乗っている軽自動車(プレオ)も乗ったときはブレーキが弱かったし、軽自動車自体そういうものなんでしょうか?
しかし、全体的に見れば非常に乗りやすい車だと思いますよ。
装備品
オプションだったABSは付けて当然(笑
それ以外ではこれだけ安くても、今では当然装備されているものがちゃんと付いてるのが嬉しいですね。
あえて言うなら、リアワイパーが間欠式じゃないところと、ハイマウントストップランプが無いところでしょうか…
ちなみに、キーレス用のキーは1本しか付いて来ませんでしたが、私がキーレス用で親がノーマルのキーを使ってます(爆
総合判断
最初はどうしても普通車を乗っていると、軽自動車の性能って気になっていました。
でもこうやって実際に運転していると、今までの考え方を改めないとって思いますね。
もちろん、改善したい点とかはありますけど、運転は楽だし一通り揃ってますから…
今後もずっと乗ると思うので、いつかはフォグランプとリアスポイラーは装備させたい!(笑

もどる