2台目 AE110 カローラレビン FZ


前期型AE110カローラレビンFZ
名前・グレード 平成7年(95年)式
COROLLA LEVIN FZ
型番 E-AE110
車体色 レッドマイカメタリック(?)
トランスミッション 2ウェイOD付4速オートマチック
駆動方式 FF
外寸法 4285x1695x1305mm
内寸法 1750x1410x1095mm
ホイールベース 2465mm
最低地上高 150mm
車両重量 980kg
乗車定員 4人
エンジン 水冷直列4気筒DOHC16バルブ
5A-FE
1498cc
使用燃料 無鉛レギュラーガソリン
燃料容量 50L
最大出力 100ps/5600rpm
車両トルク 14kg・m/4400rpm
燃料消費率 16km/L
最小回転半径 4.8m
タイヤサイズ 175/70R13
オプション装着品 マニュアルエアコン
ストップランプ付リアスポイラー


はじめに…
カローラ2から乗りかえて、2台目はAE11#系前期型のレビンです。
こっちは元々姉が乗っていた車ですが、結婚を機に別の車へ乗り換えるという話を聞き、カローラ2から脱するために私が譲り受けました(笑
とは言え、実は友達に「譲ってもらえ」というアドバイスが無ければ、乗っていなかったかもしれません…
これでやっと誰とも共有していない、自分だけの車で念願のクーペを持つことが出来た1台です。
ちなみにこの頃はまだAT派でした(笑
エクステリア
トランクルームが独立したクーペということで、スタイルは非常にいいですね。
また、運転席からの見切りの良いデザインをしています。
この車は前期型になるため、残念ながらヘッドライト・テールランプ共にマルチリフレクターでありません…
ちなみに、トレノにあるフロントのエンブレムはレビンは社名のみ、テールランプは形はレビンが横型でトレノが縦型になってます。
インテリア
この車はFZでもっとも下のグレードになるので、内装のデザインが上位モデルと違っています。
シート・内張りがBZ系に比べて明るめの内装です。
後はどうしても時代の関係だと思いますが、プラスチック感が強いですね。
これに関しては前期・後期同じなので、FZ固有と言うわけではありませんのでしょうがないところです。
今のカローラすら質感高すぎますから(笑
エンジン・走行性能
カローラ2の1300ccから1500ccになり、数値上は15psと2kg・mの違いですが全然加速性能が違ってます。
ATもついに4速になったし、車重も980kgと1tを切っているのが大きいと思います。
しかし燃費は10km/L程度ですね…
走行性能に関してはFZととは言え、前の車に比べればかなり楽しめました。
重心も低くなってロールも少ないし、シートもホールド性のある物ですから運転も結構楽になりましたね。
それにしても、標準装備のタイヤが175/70R13と言うのはどうなんでしょ?(笑
パワーとかは無いけど、楽しく乗れてました。
装備品
FZではオプション扱いのエアコン&リアスポイラーは付いてました。
姉が乗ってた車ですからリアスポイラーは別としても、エアコンが付いてないはずが無いわけですが(笑
おそらくは「カローラ石川仕様」のセット装備だったと思いますけどね。
でも、エアコンを装備したら1つ上のXZと値段があまり変わりませんけど(笑
それ以外では、特に目立った装備は無いと思います。
しかし、1つ不満点を上げるならエアバッグとABSが無かったという点につきます。
カローラ2にはあったので、残念ながら安全面では劣っていたことに…
後から気づいたのは言うまでもありません…勉強不足でした(汗
まぁ、95年と言えばまだまだオプション扱いで、標準装備になる前でしたから…
総合判断
クーペと言ってもベースはカローラセダンですから、トランク容量も大きいし後席もそれほど窮屈ではないです。
前のシートを少し前に出すだけで、足元も狭く感じません。
性能や装備面ではBZ系には及びませんが、乗りかえてからは結構楽しかったです。
この車もあまり長い間乗っていたわけでは無いですが、後々足りないものは付け足していきましたから。
大体この車に乗りかえてから、長距離へ出かけることも多くなりました。
今ではこの車に乗れてよかったな〜って思いますね。

もどる