お斎(とき)
報恩講の時に出される食事を「お斎(とき)」といいます。
このお斎というのは、本来、不殺生(ふせっしょう)という
戒律を守った寺院での食事のことをいいます。
そこでの食事は朝と昼の二回きりで、
午後はなく、また分量を過ごさない程度の食事をします。
現今でも南方仏教(タイ、ビルマ、スリランカなど)の
修行僧は厳守しているそうです。
もちろん精進料理で、お酒などは決して飲みません。
真宗でも、
年忌法要の後の食事をお斎とよんでいますが、
最近はなまぐさ料理が主流になって、
本来の意味からはかけ離れたものになっています。
戒律をとやかく言わない真宗ですが、
お斎は仏事をつとめた後の会食ということで、
仏事の後の宴会ではありません。
ですから、仏事が中心であって、
飲食が中心ではないということを心がけたいものです。
当寺の報恩講でも皆様方の御懇志を頂き、
また農家の方々からは季節の野菜などを寄進していただいて、
心ばかりのお斎をつくって出しております。
白菜のこうじ漬けや小豆と豆腐のいとこ汁などが
もの珍しさも手伝ってか好評をいただいています。
戻る