11月30日(火)
前にも書いたが毎朝あゆを保育園に送る際には車を使用している。
で後部座席に瑠美@クーハンを乗せている。
そして園についたら、瑠美は車に乗せたままあゆを玄関(車は視界に入ります)まで送りそこでバイバイなのだが
今日はあゆのお部屋まで入る必要があったので、瑠美を抱っこしていったのだ。
そしたらまず担任の先生が飛んできて、その次には他の園児にすっかり取り囲まれてしまいました(^^;
そして「可愛い〜」と言いながらみんなしてほっぺたをつつく…(笑)
それを見ながら「あゆの妹なの〜♪」と誇らしげに自慢するあゆ…
うちではライバルなのにねぇ〜(笑)
11月29日(月)
某所にも書いたけど、今日の午後は変な電話のせいで気分が悪かった。
普段だったらそんなにまで気に病まない(それでも多少は悩む)と思うのに、いやに気になるのは
やっぱりマタニティブルーの一種なんだろうか…
直接育児には関係ないことだけど、ホルモンのバランスとかで感情が不安定になるわけだから…
産前はハチに刺されたとかで必要以上におお騒ぎしましたし(苦笑)
11月28日(日)
毎週日曜夜8時は家族そろって『元禄繚乱』を見ている。
私は今まで『忠臣蔵』の話を見たことも読んだこともなく
よく人から「日本人じゃない〜」と言われていたので、この機会に見てみよう…と思ったのだ。
で、今日はそのクライマックス「討ち入り」だったのだ。
いや、すごかったです。すごい迫力でした。影で支えてるスタッフのこととか役者さんとか…
でも、討ち入ることがどうして「忠義」であり「日本人の心」なのかは分かりませんでした…
確かに吉良は浅野内匠頭(←でいいんだっけか?)をいじめたかもしれないけど
切りつけられて充分痛い思いしたじゃん。
幕府への抗議なら幕府に直接やればいーのにな…なんて思う私は変なのかな…
ただそれとは別に、討ち入るための戦術はすごいな〜と感心しました。
どのあたりが史実でどのあたりが空想なのかは分からないけど…
「やっぱり好きな話ではない」とは言うものの、本とか買って読むかも…(笑)
11月27日(土)
今日は瑠美の誕生日
・・・こないだ産まれたばっかりじゃないかって?
だって1/12歳の誕生日なんだもん。月誕生日(って言い方あるのかな?)ってやつですね。
産まれた時はシワシワだったのに、今やあふれる母乳のおかげか、ずっしりぽよぽよになってます(笑)
11月26日(金)
妊娠中、けんたろうは「男の子がいい」といい、あゆは「女の子がいい」と言っていた。
産まれたのはご存知の通り女の子
ライバル視してあまり可愛がらないあゆは、まあ予想しないでもなかったが
けんたろうが瑠美をめちゃめちゃ可愛がっているのはうれしい誤算
11月25日(木)
最近瑠美は朝方(3時とか4時とかから)ぐずる。
おっぱいもういらないってしぐさするくせに寝ない。おむつもなんともないのに…
でも私は気がついた。いつもその後に大量のうんちをすることに…
退院してすぐの頃は一日10回以上うんちしてたけど、今は一日3〜4回なんですよね。
だから、それなりに産みの苦しみ(笑)があるらしい。
そーいえば、あゆの時もそうだったなぁ〜
そのぐずり方を「うんち騒ぎ」って命名してたことあったっけ…
すっかり忘れてた。
11月24日(水)
かと言って平日ならいつでも昼寝しているわけではない。
まれに3時間+4時間なんていう奇跡的な睡眠時間確保できることもあるし
(そのような場合は昼間の時間をネットなどに充てます^^)
タイミングが悪くて眠れないことも多々ある…
昨日などは昼寝しようと思って寝入ったとたん「ごめんください」
であわてて玄関に出てみると○○教の勧誘だった…
そして再び寝ようとしてもなかなか眠れず、そのうちに瑠美が目覚める…
宅配便とか集金とかはしかたないけど、宗教とかセールスとかはやめてほしいな…
そういう主旨のプレート、玄関に出してあるはずなんだけどな…
「赤ちゃんが寝ています」も追加するか…
11月23日(火)
赤ちゃんというものは、寝ていて欲しい時に起きてて
起きてて欲しい時に寝ているものである。
休日になるとは親戚の人がお祝い持って赤ちゃん見に来るわけだが
その間はずーっと寝ている。
で帰った途端に起きる。
誇張ではありません。ホントです。
ってまあ、時間帯がちょうどお昼寝の時間だからなんですけどね…
そして休日の私にお昼寝タイムはない。
11月22日(月)
覚悟していたことだとは言え
夜中にぐっすり眠れないのはツライものである。
昨日のは特別ひどかった。
って訳で今朝はあまりの眠さにあゆを保育園へ連れて行く気力がわかず
(だってあの状態で車運転したら、事故るって(^^;)
保育園休ませちゃいました(笑)
結構お手伝いとかもしてくれるから、家にいてくれるとありがたかったりして(^^;<あゆ
11月21日(日)
東京国際女子マラソンを見た。
7〜8年前だったかに(正確なことは覚えてないけど)このマラソンを見て
当時のトップランナーの1人であった谷川真理が市民ランナー出身であるということを知って以来
できる限りこのマラソンは見ている。
当時、けんたろうを抱え、バブルもはじけてまったく将来が見えてなかった大学生だった私は
なんだかすごく励まされるものがあったのだ。
さて、それはさておき。
今回は鈴木か千葉か、と言われていたレースであったが、その予想に反し、
ぶっちぎりのタイムで優勝したのが天満屋の山口衛里。
中学の時はバレーボール部だったという異色のランナー。
彼女は甘いもの、特にアンコが大好きなのだが、今回のレースのためにそれを断っていたのだという。
えらいです。感動です。シドニーで頑張って欲しいものである。
何かを断って頑張っている人に最近めちゃくちゃ弱い私…(苦笑)
11月20日(土)
んでだ。今日は某T女史より広島のお酒を頂いた。
これは私が晴れて飲めるようになるまで絶対封を開けさせない。
11月19日(金)
今日きんめだいが職場の人からワインをもらってきた(ヌーボーじゃないぞ)
出産祝いである。
しかし今回はよくお酒をもらった(笑)
某Y氏の「ご出産おめでとうございます」って名前(?)の日本酒に、某K氏の清酒「真澄」
そしてこのワイン…
出産祝いにこんなに酒もらう人間って普通いるんだろうか?
しかし…某Y氏のお酒はもう終わったけど、真澄の方はまだ一口しか飲んでないってのに(TT)
このままじゃ…全部きんめだいに飲まれてしまう…
11月18日(木)
廂の間に書いたように、私はこのところ郷土力士の出島を応援している。
ってそんなに相撲大好き♪ってな人間なわけじゃないけど、
出島とか栃の洋(←この人も石川県出身)が活躍してる時は
TV観戦したり新聞のスポーツ面をじっくり読んだりするのですよね。
そしたら、ある記事が目に留まった。
カド番で今場所を迎えた大関貴ノ浪(←お!一発変換)、大好きな酒を控えて頑張ってるんだそうな。
共に頑張ろうね(;◇;)
(しかし、結局負け越して大関陥落が決定しました…−人−)
11月17日(水)
しかし困ったことである<瑠美哺乳ビン拒否事件
外出するから、とかでも人に頼めないんですよ?<授乳
それに、このままでは来春から仕事復帰できないじゃないかぁ〜
って、仕事復帰は最悪の場合は来年の秋に延ばしてもいいんですけどね(でも経済的に苦しくなる…)
でも、もし私が母乳をやれないような病気になったりとか、
私に万一のこととかあったりしたらどうするんだ?
そうなればなったでちゃんとミルクとか飲んでくれるのかなぁ〜?
11月16日(火)
大変なことになってしまった。
なんと瑠美が哺乳ビンから母乳を飲んでくれなくなったのである。
出産すれば、酒飲んでも、
その2〜3時間後(食べたり飲んだりしたものの成分が母乳に出るのはこのぐらいの時間)に搾ればいいから
そして、予め搾って冷凍しておいたノンアルコールの母乳を飲ませればいいから
って入院中は我慢したのだ…ひたすら
それなのに!
直接乳房からしか吸わないということは、断乳するまで酒は飲めないということなのだ…
ま、「ビール一杯程度なら構わない」ってことだけど、ビール一杯程度の日本酒やワインて何mlだよぅ〜(;;)
あゆの時も哺乳ビンで母乳を飲んでくれなくて(ジュースとかなら飲んだ)苦労したから
今回はそんなことのないようにしよう、って忘れない程度(2〜3日おきぐらい?)に
哺乳ビンで冷凍母乳飲ませてたんだけど…
毎日するべきだったんでしょうか(TT)
11月15日(月)
世間では今日は七五三ということらしい。
以前廂の間にも書いたが、私はこのような行事が苦手でほとんどやったことがない。
昨日はいい天気だったから、結構大勢の人が七五三を済ませたのではないかと思うが、
日にちにこだわる人は今日やったんでしょうかね?
今日は天気が悪く、気温も急に低くなったけど…
ご愁傷様です(−人−)
11月14日(日)
こまめにこのページを覗いてくださってる方にはバレバレなのだが
実は11月14日な〜んて書いていても、その当日じゃなかったりする(笑)
10月25日を最後に入院生活に突入してしまい、退院してからもずーっと日記をさぼっていたので
今、こうしてまとめて日記を書いているというわけだ(笑)(今日は11月20日です)
退院してすぐの頃などは、結構わかりやすい出来事があったりして記憶に残っているのだが
毎日同じことの繰り返ししてると、だんだんわからなくなってくるのだ(TT)
断片的な記憶ならあるんだけど、ネタになるほどのことってどうしても思い出せない(TT)
なんだか二学期直前の小学生のような気持ちです(;;)
でも、実は今日はある記念日だったりする。
11月13日(土)
今日は第2土曜日なので、きんめだいもけんたろうもお休み。
(あゆは毎週土曜協力休園)
母乳パッドと母乳消毒綿がどうしても足りなくて買いに行かねばならなかったのだが
さすがにきんめだいはそれは買いに行けないので(笑)
自分で買いに行くことに。
行きつけの大きな薬局が先月火事になり、しばらく閉店していたのだが
昨日からオープンしてるという情報を得て、そこへ買いに行くことに。
開店直後の時間に行ったにも関わらず、そこにはおびただしい数の車が(^^;
そして、店の外まであふれるレジ待ちの列(^^;
一瞬あきらめようかとも思ったが、先日ジャ○コに行った時には入手できなかったものもあるので
取り敢えず駐車待ちの列に加わったのでありました…
で、いろいろ買い込んだ後、瑠美たちの待つ家に帰ったのは1時間後でした(−−)
注:その薬局までは家から車で5分ほどです
11月12日(金)
やっぱり多かった(笑)<昨日の結婚
って、まあ式を挙げたのかどうかは知らないが、とにかく入籍するカップルが多く
市役所が大混乱だったらしい。新聞に出てた。
午前11時11分を狙おうと、11時前後はすごい列になったらしい。
世の中にはやっぱりキリ番が好きな人がいっぱいいるのね…(笑)
11月11日(木)
平成11年11月11日である。
昨年の10月10日は異常に結婚式が多かった。
(結婚式だの葬式だのに関係する仕事をしてたもので(^^;)
今年は今日が多いんだろうか…?でも平日だしなぁ〜
11月10日(水)
昨日は日中1人で育児をして、今日はあゆを保育園へ連れて行く、という大イベント
まだ瑠美を外気にさらすわけにはいかないので、車でさっと連れて行くのだ。
瑠美はクーハンごと車に乗せて。
臨月になって以来車の運転はしてなかったので、エンジンがなかなかかからない(;^_^A
結構長い時間格闘した後、なんとかエンジンがかかり、保育園へ。
保育園で小学校の同級生の1人(の子供も同じ保育園にいるのだ。クラスは違うけど)に会った。
「あ、赤ちゃん産まれたの?実はね〜私ももうすぐなの(^^)」と自分のおなかを指差す彼女
ということは…子供同士も同級生になるんだね♪
11月9日(火)
今日はさすがにきんめだいは出勤したので、今日こそは1人で育児。
手始めにあゆを保育園へ連れて行かねばならなかった…のだが
あゆが朝になって「気持ち悪いの…」
そういえば、前日保育園で吐いた、ということを聞いていたので
風邪でも引いたんだろうか?
ところがふと頭に引っかかることが。
実は今日は「リトミック参観」というものがあり、
さすがにこんな産まれたての赤ちゃん連れて行く訳にはいかないから
「ごめんね、今回は誰も見に行けないの」
ということになっていたのだ。
要するに仮病?
まあ、本当に「行きたくないなぁ」という想いから気持ち悪くなってたのかもしれないけど
私も「可哀相だなぁ〜」と思っていたし、保育園に連れていくのも実は面倒だったので(^^;
あっさりと保育園をお休みすることを許可して、保育園に電話(笑)
11月8日(月)
さて、今日からいよいよ日中1人で赤ちゃんの面倒を…のはずだったのだが
朝方きんめだいが「なんかすごく身体が疲れてるから仕事休む…」
まあ、10日余り1人で慣れない家事育児してたから疲れたんだね…(苦笑)
そんなわけで今日も2人で育児(まだ家事は私はしてません)
11月7日(日)
今日はきんめだいのお母様と妹一家が某S市より来沢。
食べ物やら赤ちゃん用品やら大量に持ってきてくれ、とっても助かった。
ただ、夕飯が3日連続「おでん」になってしまったのは辛かったが…(苦笑)
でも、松茸ご飯おいしかった(^^)
11月6日(土)
本当は今日は日中1人で子供たちの面倒を見なくちゃいけなかったんだけど
事情によりきんめだいが仕事を休むことに。
おかげでゆっくりできるはず…だったのだが
病院に忘れ物を取りに行くわ、育児用品が足りなくてジャ○コへ買いに行くわ…
んで、せっかくジャ○コに来たんだからって、食品コーナーまで行って買い物。
(その間、瑠美はきんめだいと車の中でお留守番)
帰ってからほとんど動けなくなってしまったのは言うまでもありません(−−)
11月5日(金)
いろいろなことがあったが、なんとか退院
今日はあゆの保育園の遠足があったそうだ。
きんめだいがお弁当を作ったらしい。
けんたろうのお弁当は全部こなせたけど、あゆのお弁当作りが入るとは…(^^;
盲点であった。
11月1日(月)〜4日(木)
出産レポアップ準備中