戻る



12月31日(金)

昨日は退院以来久しぶりによく働いた。
今日はさらによく働いた。
日常の家事は家の男、子供に調教してるけど、おせちはさすがに仕込めないもんな(笑)
あれが何時ごろできるから…今から風呂沸かせばちょうどいいかな…っていろいろ計画立ててたのに
ミスにより、沸いたはずの風呂が水だった(TT)
久しぶりにあれやこれやと分刻みのスケジュールで(しかも瑠美はおんぶ)動いてたから
脳がショートしちゃったのかも(^^;
おかげで予定が狂ってしまいました(;;)
というわけでいろいろ頑張ってます(;^_^A


12月30日(木)

今まで瑠美が寝てる時とか、機嫌のいい時しか家事とかできなかったんだけど
さすがにこの年末の忙しいときにそんなことも言ってられなくて
まだ2ヵ月だけど(普通は3ヵ月過ぎてからするものです)かなり首すわってるみたいだしってんで
おんぶしてみた。

これで「瑠美がぐずるから…」って言い訳で家事をさぼることができなくなった。


12月29日(水)

それは「天津甘栗」から始まった。

昨日買ったんですよ<天津甘栗 
200円引きになってたもんだから…
で、今日の午後の買い物を済ませて帰ってきて、授乳しながら「ふっ」と目に入ったのが
すっかり残り少なくなった天津甘栗。
「あーーーーーっ!いつのまに食べたん?」
と抗議の声を挙げる私に
「えっ?食べてないよ」
と答えるきんめだい。
もちろん子供達も食べてない。もしかして泥棒?
でも…お金はちゃんとあるし…そのヘンにほっぽってある(^^;3000円も無事だし…
もしかして、ねずみかなんかか?
そーいえば、2〜3日前から不審な穴が出来ててガムテープで塞いでは紛失する…ってことあったし…
というわけで気味悪いながらも、「ねずみのしわざ」という結論になってその場は終わった。

が。問題は夕食時に再発した。
ワインオープナーがないのである。
なくなった栗とオープナーはすぐ近くに置いてあったのだ。
ねずみ…がワインオープナーなんか持っていくわけないよな…
でも栗とワインオープナー持ってく泥棒もヘンだよねぇ…
もしかして(よその)子供とか…(昨年とか子供の泥棒事件があったので…)
でも子供だったら、ポケモン金(それのすぐ近くに置いてあった)取ってくんじゃない?
お金だってなくなってないしねぇ…と言ったところできんめだいが
「ホントにちゃんとある?数えた?」
で数えてみると…なんと2万円足りない(TT)
やっぱり泥棒かも〜〜〜〜〜と思うものの、確証はない。
何かに使ったのを忘れてるだけかもしれないし…
釈然としないまま食事を続けたのだが、ふと先日チャットしながらワインを開けたことを思い出した。
それでパソの部屋に行って見ると…あるじゃ〜ありませんか(笑)<ワインオープナー
んで思い出す時は芋づる式(?)に思い出すもんで、
先日灯油を取ったことを思い出す。
これで1万円の行き先は分かった…でもやっぱりあと1万円の行方がわからない…
ところがなんだか胸騒ぎ(?)がして再度お金を確かめて見ると…ちゃんとありました(^^;

「これからは『確証がない』なんてことのないようにしっかり管理しようね〜」
ということで一件落着となりました(^^)

・・・・・・ちょっと待て…そうすると甘栗は…?


12月28日(火)

年賀状までは調子良かったのだけど
それ以外の年末・年始の準備が全然進まない(;;)
子供たちの面倒を見ないといけないのと
瑠美はまだおんぶできないくせに起きてる時間が長くなってきたため。
年始末のことだけじゃなくてネットも思うようにできない有様。
お正月までにいろいろやんなくちゃいけないことあるのに(;;)
あと3日でできるんだろうか…とても不安である。


12月27日(月)

8時間も寝てくれた昨日(一昨日?)とは打って変わって、
(昨日の夜から)今日は最悪。
昨日夜の9時にパソの前に座ったのに、瑠美の機嫌が悪く
なんと寝た(と思った)のは1時だった。
もう眠くてパソする元気がなかったので泣く泣くパソを落とす。
そして寝ようと思ったが、また起きてしまい…
夜中に気づいたら瑠美が横で寝てた。
どうやって寝かせたのか記憶にない…
ただあばらに痛みだけが残っていた。
胸の上に乗せたまま眠り込んでしまい、そのまま(瑠美が)横にすべり落ちたものと思われる。

そんな瑠美も今日で満2ヵ月に。
しっかりケーキでお祝いしました♪(瑠美は食べれないのにね…)


12月26日(日)

なんと。瑠美が8時間(10時から6時)も寝てくれた。
おかげで気分爽快。


12月25日(土)

サンタさんからのプレゼントを見付けた子供たち(瑠美除く)は大喜び
あゆは自分ではできないのできんめだいにやってもらって傍観
けんたろうは…「冬休みの宿題(書初め・日記以外)終わってからね」と言ったら
算数と国語が10枚ずつあったんだが一日で終わらせてしまった(^^;
でも、あまりにも字が汚いので、国語のプリント(主に漢字)は書き直し
ポケモンマスターへの道のりは遠い。


12月24日(金)

で、そのクリスマス・イヴである。
ケーキはきんめだいの実家から送っていただいた。
料理は…とり野菜、刺身など、いつもの料理のような…それでいて豪華なような…(笑)
しかもちゃんとチキン料理だし(笑)
なんだか中途半端なクリスマスだったのでありました。
子供達へのプレゼントは
某氏が二つずつゲットした超人気ゲームを一つずつゆずっていただいたものを流用(*^^*)
金色の方はけんたろうへ、銀色の方はあゆへ。
けんたろうはサンタの正体知ってるけど
あゆはまだ知らないのでわざわざラッピングしてけんたろうの枕元にも置く(笑)
瑠美にはポケモン指人形を買って
これまた本人にはどーせわからないのに、あゆをダマすためだけにラッピングして枕元。
あゆがサンタの正体を知っても、今度は瑠美をダマすためにこーゆーことを続けなくちゃいけないんだろうな(^^;


12月23日(木)

世の中、クリスマス一色である。
ミレニアムもそーだが、なんでクリスチャンでもないのにそんな大騒ぎせねばならんのだ。
なんて思っちゃう私は偏屈者。
かと言ってクリスマスと全く関係なく過ごすのは子供にとって可哀相…
というわけで、サンタさんには来てもらうのです(笑)
って、ホントは時間がいっぱいあったら、ツリーとか飾って(実は押し入れの中で眠ってる)豪華な食事作って
クリスマスソングかけて、クラッカーも鳴らして…ってやりたいのかもしれん<私(^^;

ってそれはともかく、今日は天皇誕生日。
日本人ならキリストの誕生日よりこっちを祝う方が自然なはずなのですが(笑)


12月22日(水)

相変わらず外は大雪である。
そんななかきんめだいは忘年会だった。
仕事終わって家に戻ってくるのが大変、ということでバスで仕事に行った。
だからって前日「明日早く起きてよ。今日みたいな時間(6時)なんかじゃ間に合わないから」
って言われてもねぇ〜(^^;
よ〜も出産以来5時間以上続けて寝たことがなく酒飲めない酒好き人間の前でそんなこと言えたな( ̄^ ̄)


12月21日(火)

今日はきんめだいの分の年賀状を作った。
私のは瑠美の写真に手を加えたものなのだが、なぜかそれはイヤなんだそうで(職場には恥ずかしいらしい)
別ヴァージョンを作ることに。
そこで登場するのが筆ぐるめ。
まあ私のも先にやった母のも宛名印刷はこれなんだけど(^^;
レイアウトなどは前日にできていたのだが、なぜか文字の色がヘン…
赤系の色がなぜか出なくて、赤を含んだ色が緑とか黄色とか水色になってしまう…
絵(とか写真)はちゃんと赤も発色されてるからプリンタが悪いわけじゃないみたいなんだけど。
まあ、それでもなんとか限られた色の中から文字の色を選んでもらい一気に印刷!
ああ、ほんとパソコンって便利♪


12月20日(月)

今日は恐怖の通知簿渡しの日。
自分が子供の頃はとってもおりこうさんだったので通知簿渡しで親に迷惑をかけたことなんぞない。(きっぱり)
なのに…なぜけんたろうはこんなに困ったちゃんなのでしょう(ρ_;)
ただでさえ行きたくないというのに大雪だよ、まったく。
足元には20cm以上の白いモノが、空中には白い小さなモノが上からしきりに落ちる中を
瑠美を抱えて行ってきたのでありました…お小言言われるために…


12月19日(日)

年賀状…とりあえず自分の分だけは印刷し終わった。
あとはコメント書いて出すだけ〜♪
20日までに出すなんて何年ぶりだろう…
20年ぶりぐらいかも(;^_^A


12月18日(土)

表現会。
あゆ可愛かった(*^^*)←って親ばか
大好きなこーちゃん(←カレシ)と一緒にお地蔵さんの役で、と〜〜〜ってモ可愛かったのだ。
デジカメの写真をアップすることもできるようになったので、そのうちアップしなくちゃ〜〜〜(≧∇≦)
猫の耳としっぽつけて踊るのも可愛かったし〜(^^)
で瑠美の写真も撮ったが、ぶさいくになってしまった(号泣)
でも夜、ミョーに機嫌がよかったのでコタツ布団(笑)の上でパチリ。
結構可愛く撮れた。これを年賀状にしよう。

歯医者。
に行きました。ちゃんと予告通り。
瑠美がいるので通院できないから応急処置してくれるように申し出たのだが
もう応急処置なんかできないほど進行してるんだそうで(TT)(ってあんだけ痛かったんだからそうだよな…)
1週間に1回とかでもいいからって通院することになりました。
でもとりあえず夜中の爆弾からは解放されてうれしい(^^)


12月17日(金)

とにかく保存はいいんだ、保存は。
要は年賀状ができればいいんだ、年賀状が。
ってことで写真の上に文字を乗せたりとかいろいろやってみる。
なんとかできそうである。
でも写真が…これはあんまり映りがよくないんだよな…
産まれたばっかであんまり可愛くないし…
明日あゆの保育園の表現会あるから、そのついでに瑠美も写そう。


12月16日(木)

虫歯は大丈夫だった。
ので今日はついにデジカメと格闘。
なんとか必要なアプリのインストールとかは終了し、そのアプリに取り込むことはできた。
でカレンダーなんかも作っちゃった(≧∇≦)
でも、保存のしかたがイマイチわかんない…
jpgとかbmpとかにしようとすると「劣化形式で保存するとなんたらかんたら…」ってメッセージが出るんだよな。
だからってそのアプリの名前のついたやつで保存すると今度は開き方がわかんなくて…
どーすればいーんだろ(;;)


12月15日(水)

今日はデジカメいじるはずだったのに、突発的事態が(;;)
今年の春からわかっていたことではあるのだが虫歯があるのである。
春に親知らずを抜いたはいーのだが、その際に虫歯もあるということも告げられたのだ。
ところが、当時妊娠中だったもんだから
「これ以上麻酔使えません」ってことで他の虫歯は治療拒否。
その虫歯が今になって限界を超えてしまったのだ。
せっかく瑠美がぐっすり寝てるのに私は歯の痛みでほとんど眠れず
弱い鎮痛剤を飲んで朝を待ったのでありました。

さて朝であるが、痛みは途中で引いたものの、夜になるとまた痛くなる可能性は大である。
瑠美を連れての歯科通いは大変なので、とりあえず応急処置だけでもしてもらおう…
と歯医者へ行く準備をする……が。
診察券を見ると、なんと水曜日は午前休診ではないか。
午後は1時半〜4時半となっている。
で、その時間に行こうと思っているところに出勤したはずのきんめだいからTEL
同僚の方に不幸があったそうで、今夜お通夜に出るとのこと
んで午後に喪服を家に取りに戻る、って内容
きんめだいが家に戻って出ていくまでは歯医者に行けませんわな(^^;
きんめだいが出ていったのは2時半すぎだったろうか
そのまま行くと、歯医者で授乳タイムを迎えそうだったので
もうちょっと待って瑠美が起きる(そして授乳する)のを待つことにする。
ところが、今日に限ってなかなか起きず、なんと11時半に寝たはずなのに4時まで寝ていたのでありました…

というわけで今夜は爆弾を抱えて寝なければなりません(−−)


12月14日(火)

12月だというのになかなか雪が積もらないのでまだ年末という気がしなかったのだが
さすがに心配になってきた。
何がって?あれですよ、あれ、年賀状
まず母に頼まれてたのを仕上げた。
明日は自分たちの分をやろう…
とりあえずデジカメのデータをパソに取りこむ方法をマスターしなければ・・・


12月13日(月)

学校から帰って来たけんたろうが将棋セットを持っていた。
冬なので外で遊べないから、室内で遊べるものを持ってきても良い、ということで
けんたろうは将棋を持っていっていたのだ。
前にも書いたが私は将棋があんまり好きじゃないのだけど
それを見るとふとやってみようかな、という気になり、一局打つことに。
結果、けんたろうをコテンパにやっつけちゃいました(^^;
こないだやった時は結構いい勝負だったのにってんで
「おかーさん、なんでそんなに強いのー?」
いや、強くはないが、単に君より高度な学習能力を持っていただけだ(笑)
でも、君が私に打ち勝つ日もそう遠くはないという手応えを感じたぞ。
その日が来たら、盛大にお祝いしてあげよう。


12月12日(日)

一昨日は5時間もまとめて寝れる、という快挙があったのだが
昨夜は一転して2時間ごとの授乳であった。。。起きた回数4回。。。
休日は朝の家族の送りだしがないからゆっくり寝られるので睡眠不足解消しようと思っていたのに…
ということで朝になっても昼になっても布団から出ずに授乳→寝る→泣く→授乳→寝るを繰り返していました(笑)
んでやっと眠気がなくなったのは外も暗くなった5時のことでした(爆)
だから、今日はその日のうちに日記をアップできるわけだ。
その日のうちに日記をアップするなんて2ヵ月ぶりぐらいかもしれん。


12月11日(土)

今朝テレビにワイン好きで有名な某お色気女優が出ていた。
個人的な趣味なんですが、私は彼女があんまり好きじゃありません(^^;;;
彼女のワインに対する態度って単に格好づけのため、って印象なんだもん…
ってそれは、まー、別にどーでもいーのですが(^^;
その番組で飲み比べテストもやってたのね。1000円のワインと10万円のワインで。
いくら私が好きじゃないとはいえ、ワイン好きを標榜する、
しかもワインアドヴァイザーたらいう肩書きを持った人なんだから
その実力はある程度本物だろう。。。と思っていたのですよ。ところが
見事に外してしまいました…
私(ときんめだい)は見ただけで(色合いで)分かったんですけどね…
飲んでみるとわかんなくなるようなものだったのかもしれないけど…
「ざまあみろ」っていう気もしたけど、なんかちょっと可哀相な気もしたりして複雑な気分でした。


12月10日(金)

今日も車の話題(←よっぽどうれしいらしい)
今日が納車だったのだ♪って中古車でこんなに喜ぶ私って・・・
某奥さまは自分でボンネット開けたことないらしいが
私は今日さっそく開けてみたもんね( ̄ー ̄)
おまけに洗車グッズまでもらっちゃった♪ってちゃんと使うのか?
平成4年式、エアコン、カーステ、パワステ、4WD(チェンジ式)付きで20万円也。


12月9日(木)

車。
今までは40ナンバーだったのが50ナンバーになります。買い替えると。
そうなると保険が変わるのだそうでかけ替えすることになった。
で車屋さんが「30代未満は乗れないタイプのにするよー。奥さんとっくに30超えてるよね?」
いえ、あの、確かに30になりましたが、まだ1週間も経ってませんって(^^;;;
まあ、それはともかく、ミ○○ー○の仲間入りして良かった(^^)と初めて思った瞬間であった。


12月8日(水)

今日はビン回収の日
月に1度しかないので逃すと我が家の場合はえらいことになる。
って既に3度逃していて、4ヶ月分のビンが溜まっていたのだ…
といっても夏はビールばっか飲んでいたのと、私があまり飲んでなかったのと
出産直前はきんめだいも禁酒モード(飲んだ後で産気づいたらまずいから)だったので
「普通の1ヵ月分×4」ってほどではなかったのは幸いだったが。
しかし、このビン捨て、かなりやっかいである(:_;)
というのは、まず回収場所が遠い。
日本列島のように細長い我が町会。
家が沖縄であるとしたら、回収場所は北海道に位置するのである。
でもまあ車があるからそれはそんなに困ることでもないのだが・・・
問題はそこに立っている人なのである。
回収当番は月ごとに班回りするのだが、1人か2人でいい(と私は思う)ところ
なぜか毎月5〜6人立っているのである。
こんな中大量のワインと日本酒のビンを出すのはかなり恥ずかしいものが・・・
「これ何のビン?こんなたくさん・・・」だの
「えらくたくさん溜めこんだね〜」だの
「誰がこんなたくさん飲んだの?」だの言われるのはとても・・・(;^_^A
こんな大変な思いするんなら飲まなきゃいーんだけど、そんなわけにもいかないし(苦悩)
はー。どーしたもんだか。


12月7日(火)

寝坊した・・・
起きたら8:45だった。
夜中ほとんど眠れず、朝の6時ごろにやっと眠りにつけたもんだから
きんめだいやけんたろうの出勤・登校時間になってもそっとしておいてもらえたらしい。
それでもあゆが起きていたら起きなくちゃいけないのだが
運良く(?)あゆも寝ていたのだ…
かといって、8:45って・・・保育園の登園時間9:15までなんですけど…(−−)
瑠美におっぱい飲ませて、あゆにご飯食べさせて、着替えて、車運転…
なんてこのぼーーーーーっとして疲れ切った身体でできる自信がなかったので、あゆに
「今日、保育園休もっか」
で、保育園に電話して「あの・・・今起きたので、今日は・・・」というと
「あ、今日はリトミックだから、それに間に合うように来れば・・・10時までに来ればいいですよ♪」
あ、そうか・・・今日はリトミックか・・・お金払ってるんだから休むとソンだよな。既に一度休んでるし。
ってんでそれから頑張って準備して無事10時に滑り込みセーフさせたのでした。


12月6日(月)

百人一首。子供たちはまってます( ̄ー ̄)
以前、けんたろうに教えようと試みた(失敗に終わった)時に買ったドラえもんの百人一首の本を
自ら読んでいるのだ♪<けんたろう
あゆ@ライバル作戦は成功だったようだ。
でも、負けず嫌いのあゆが自分の好きな札が取られると大泣きするのが難点。
(実は私も幼少時代はそうだったけど)


12月5日(日)

私のHPを見れば私が百人一首が好きというのは一目瞭然と思います。
で…この趣味を以前から子供に伝授したい…と躍起になっていたのだが
肝心の子供がその気になってくれずやきもきしておりました。
ところがついに今日、「将棋やろっか」
(けんたろうは将棋が好きだけど私はあんまり好きではないのでたまに相手してあげるととても喜ぶ)
と甘い言葉で誘いこみ、見返り(?)に百人一首をすることに成功。
まずは慣れることから…ってんで数枚の札を並べ、私がそれを上の句から読む…
そして下の句になったところで取らせる…
ということをやった。
でもイマイチ乗り気じゃないので、ライバルあゆを登場させた。
あゆはやる気まんまん。
これからどうなっていくやら楽しみである。(←それは私だけ)


12月4日(土)

今日はとうとう20代とお別れを告げる日
もともと老けて見られる顔だし、
小学4年生の息子がいたりするもんだから「20代」と言うといつも驚かれていたのだ。
だからこれで名実共に30代になって宜しいわけなんですけどね(笑)
しかしホント充実した20代でした。
子供を3人も産み、一応希望の職につくこともできて。
さらにネットにはまったおかげで大阪だの東京だのまで行動範囲が広がり
大勢の人と仲良くなれたし。
そしてこんなHPを持つこともできたし。
自分では満点を出したいほど立派な10年だったと思う。


12月3日(金)

ミラ、乗ってみました。
今までオモステな車だったので、やたらハンドルが軽く感じられ、
いつものクセで思いきりハンドルを切ると、つい曲がりすぎたり、曲がり始めるのが早かったり(;^_^A
まあ、慣れればなんとかなるでしょう…ってことで買い変え決定。
エアコンもカーステもついてるし…(今までついてなかったんですTT)


12月2日(木)

事情によりミラ試乗は明日に延期。

今日は久々に飲みました〜♪
授乳は泣かせてでも哺乳ビンでやろうってことで。
もしだめだったら搾った直後におっぱい吸わせりゃ出るだろ〜って(笑)
で飲みました〜(=^^=)っても夜中に何度か起きることを考えると無茶はできない。
理性的にワイン3杯と日本酒1杯でやめました(えらい)
で哺乳ビンで…ミルクをやってみました。病院でもらったサンプルのやつ。
湯ざまし作ってなかったので、ストーブの上でチンチンに沸いてるお湯を入れて
氷水で回りから大急ぎで冷やして…
ちょっと熱めかな?と思いつつもあげてみたら全部ではないけど8割飲んでくれました〜\(^o^)/
もしかして今までぬるすぎたのだろうか…
もしかして瑠美はお熱いのがお好き?(*^^*)


12月1日(水)

なんと車を買い替えることになった。
車検に出そうと懇意にしている自動車整備屋さんに申し込んでいたのだが
先日電話がかかってきて
「今乗ってるの昭和59年式だったよね?今平成4年式の(中略)あるんだけどそれに替えない?」
と言われたのだ。
で、とりあえず、きんめだいの車を車検に出してる間(2台同時に車検なんですTT金かかる…)の代車として
家に持ってきてもらいました。
乗ってみて検討するってことで。
そしたら、一目見て惚れました(=^^=)
白いミラです。明日運転してみよう〜♪