2月29日(火)
今日も雪である。
今年がもしうるう年でなければ、今日はもう3月だと言うのに…
本来なら2/16に3ヶ月健診に行かねばならないはずだったのだが
50cmもの積雪のために断念し、明日行くつもりなのだが
この分じゃ明日も雪?(TT)
2月28日(月)
けんたろうの机の引出しがちょっと壊れ、「直して」コールがかかる。
そこでふっと見ると、何やら見たことのない紙片が。
「これ、何?」
「あ、これ…東京行った時に引いたやつ…浅草で」
なんと!これがげるまんオフの時の浅草寺のおみくじなのか!
(私はその時、都内某所の結界内にいたため知りませんでした)
見ると、それは「吉」
「お!吉やじ?」(お!吉だね!)
と言うと、何故か表情が曇るけんたろう。
「吉って悪いげんろ?」(吉って悪いんでしょ?)
「は?何で?」
「だって…『吉は災いの元』って言うし…」
「・・・・・・」
2月27日(日)
今日はきんめだいが某検定の二次試験のため午後から出かけ
私はその間に、「たまには部屋の整頓でもしましょう〜」と動き始めた。
といっても、必要に迫られてのことなんですがね(^^;
というのは、いっつも瑠美を抱っこしてては家事などがはかどらないため
以前「あゆちゃんに使えない?」知人に貰ったはいいが、
なぜかずーーーっと大量のぬいぐるみ置き場になっていた「ゆりかご」をなんとかしようと思ったのだ。
そこに瑠美を座らせて置けば、多少は大人しくしてくれてるだろうから。
で、そのゆりかごの中を整理始めたら…
ぬいぐるみだけだと思っていたら、出るわ出るわ
あゆのおもちゃときんめだいの私物(−−)
きんめだい…いっつも私に「片付けろー」「整理整頓しろー」って言ってるけど
人のこと言える立場じゃないやん(−−;
人間は自分のものが場所を占領してるのは気にならないけど
人のものが目につくところなどにあると我慢ならない生き物のようです。。。
2月26日(土)
着々と回復はしてるものの
やっぱりまだ胃の調子は悪い。
ついでに身体の調子もいま一つ。
で、今日の昼食は昨日の残り汁で雑炊。
今日もまた子供大喜び。
雑炊でこんなに大喜びしてくれるとは…
なんて経済的な子供たちなんでしょう(^^)
2月25日(金)
結局きんめだいも私も熱は出なかったので
風邪ではなく、前日に一口食べたイワシのぬたが悪かったのでは?ということになった
(ちょっと酢が足りなかったんです;;)
胃痛はそれほどひどくないけれど、それでもやっぱり胃がもたれるカンジがするので
今日の夕食は「とり野菜みそ煮込みうどん」にしましょーってことになった。
いつもは「とり野菜」した後にうどん入れたり(雑炊したり)するんだけど
今日はイキナリうどん(笑)
もちろん白菜とか鶏肉、豆腐などの具も入れましたがね(^^;
子供たちは大喜び!
ついでに瑠美にも(汁を薄めて)与えてみた。
こちらも驚くほど大喜び!
瑠美は辛いものも好きらしい…
(とり野菜みそには唐辛子が少量入ってます…)
2月24日(木)
夜中にきんめだいが突然の胃痛を訴え
寒い中、洗面所でずっと吐いていたらしい(←私は知らなかった(^^;)
これはきっと私が今月10日になったものと同じ風邪に違いない!と病院へ行くことを勧めた。
朝は先日きんめだいが私のためにわざわざ注文して取り寄せてくれた「吉野の葛湯」をすする。
(実は取り寄せているうちに私の胃痛はほとんど治っていたのだが(^^;でも好きなので一つ頂きましたけど)
きんめだいも、まさか、自分が飲むことになろうとは思っていなかったに違いない(苦笑)
そしてきんめだいは10:20まで年休を取り(笑)病院へ行った。
私はネットしたり家事したりして過ごし、12時にさあ、昼茶、と思ったら
急にキリキリ痛み出す胃…
私もですか(;◇;)
しかもまた木曜日…
かかりつけの医院は木曜午後休診なんだってば(TT)
2月23日(水)
たまには瑠美のことを…(苦笑)
瑠美の離乳準備は着々と進んでいる。
最初の頃は哺乳瓶が嫌いなので果汁も何も飲んでくれず途方にくれたものだが
今はスプーンで上手に飲むことができるようになったので
なんとかいろいろと与えている。
果汁は…ただでさえ資源ゴミのビンの日に苦労しているから…と顆粒のものを使っていたのだが
どうしても飲んでくれず(果物しぼるのが一番いいんだろうけど(^^;;)
背に腹はかえられぬとビンのものを買ってみたら、これが飲む飲む(ただしスプーンでね(;;))
以前は袋入りの濃縮果汁あったんだけどなぁ…なんでなくなっちゃったんだろう(ρ_;)
で、果汁はなんとかなった。
今度は野菜スープを飲ませてみた。
これは、けんたろうの時もあゆの時も嫌がってほとんど飲んでくれなかったのに
瑠美は喜んで飲んでいる!
果汁なんて比べ物にならないぐらいたくさん飲んでいるのだ!
さらに、おもゆに挑戦!
これも大好きなようで、手足をばたつかせ、次のさじを催促。
この子…もしかして誰やらさんみたいに、甘いものキライなんじゃぁ。。。(−−)
2月22日(火)
「へりくつ」問題は続く。
先生: | おうちの人に何て言われた? |
けん: | 怒られた |
先生: | 他には? |
けん: | へりくつには場をなごませる効果があるって |
先生: | そんなもんない。他には? |
けん: | 僕の言うようなのはへりくつじゃないって |
先生: | それがへりくつだ。他には? |
けん: | 学校で言ったらダメって。 |
先生: | 家でも言ったらいかん。 |
ってね〜「家で何と言われたのか」と聞いて(けんたろうが)答えたことに対して文句言っても仕方ないでしょ?
それこそ私に電話してこい!
(いっつもくだらん用事で文句の電話かけてくるくせにっ!)
それに、なんでアンタに我が家の知的な言葉遊びを禁止する権利があるの?
2月21日(月)
今日はけんたろうの連絡帳に(最近けんたろうネタばっかりやなぁ〜(^^;)
「学校でへりくつばっかり言って困ります。
どうやら家では『へりくつをたくさん言えるのがすごい』と思っているらしいのですが
へりくつは言ってはいけないことなのだ、ということをしっかり指導してください」
と書かれていた。
もしかして、自ら「屁理屈の女王」と思ってる私にケンカ売ってる?(^^;
私は屁理屈はその場をなごませる「高度な会話テクニック」だと思っています。
一種のジョークみたいな。
もちろんTPOに合ったものでなければならないので
けんたろうが学校で言ったとかいうのはマズイんで、それは注意しましたが
(それにけんたろうが言ったということは屁理屈にすらなってない「わけのわからない受け答え」なのだ)
けんたろうが書かされていた反省文な日記の
「…、へりくつは言ってはいけないことだから…」
という部分を
「…、「へりくつ」は言ってはいけないことだから…」
という風にこっそり「 」を付け足して置きました…
私って悪い親でしょうかね…?
2月20日(日)
で、その本番。
私は瑠美連れて行くわけにもいかないので、きんめだいがつきそい。
予選では3〜4人のグループで(けんたろうは3人グループだったそうだ)対戦し
1人ずつ落とされる仕組みのところ、なんとか通過。
でも、やはり道場とか通ってる子達(が数人いたらしい)とは歴然とした力の差があるらしく
決勝トーナメントで1回勝って2回目で負けたらしい。
でベスト8だったそうな(人数少ないぞ(^^;)
2月19日(土)
明日けんたろうは県の「ジュニア将棋名人戦」とゆーのに出場する。
出場する手続きを終えてからは時折きんめだいが稽古つけてたみたいだが
今日はふと思い立ち、私が相手をしてみた。
そしたら…負けました(^^;
明日頑張ってね〜>けんたろう
2月18日(金)
で、今日は待ちに待ったスキー遠足。
「お弁当は手掴みで食べられるもの…」ということで
けんたろうの希望により「エビフライ」と「鶏からあげ」を入れることになっていた。
で、エビフライはタッパに入れたのだけど、からあげの方はおにぎりの中に入れました。
(おにぎりは3つ作ったけど、他はたらこと肉そぼろ)
そしたら、昼、お弁当箱を明けたけんたろうは、まず
「あ…からあげ入ってない(;;)お母さん忘れたな…」
と思ったらしい(ふふふ、計算通り)
で、おにぎりにかぶりついて
「あ…」
ほっほっほ〜まんまと思い通りになったのね(^^)
スキーの方は初心者コースでボーゲンならったんだとさ
2月17日(木)
雪だ…雪だ…雪だよぉぉぉぅ(涙)
雪がたくさん積もるときんめだいは雪かきに忙しくなり
きんめだいの分の家事が私に廻ってくるんだよぅ〜(;;)←根本的に間違ってる(^^?
2月16日(水)
明後日18日はけんたろうのスキー遠足がある。
うちに子供用のスキーはないので、レンタルの申し込みしたのだが
「スキーとストックを束ねるためのマジックテープ」とやらが要るとのこと。
こっちで借りてスキー場まで持っていくためらしいのだが
「向こうで借りればいいのにぃ〜」と思ってぶーたれていた。
ところが…学校で基本的なこと(スキーの履き方、カニ歩き、転び方)などを練習しているらしい…
なるほど…そうすれば、スキー場で効率よく練習できるんだ。。。
学校で練習するんだったら、子供用のスキー板あってもいいかも…
誰か余ってません?けんたろうの身長は135cm位です。
2月15日(火)
そして昨夜は予ねてからの念願であったTOPの更新をすることができた。
古来より「梅」を詠んだ歌は多く、私もお気に入りなのがいくつかあったため
どーーーーーーしても、梅のTOP作りたかったのだ。
しかしTOPを変えたとたんのこの大雪…
神様もイキなことしてくれるぜ(違)
2月14日(月)
昨日「華の間」に「華市」をオープンさせることができた(^^)
そしたら結構な反響でとってもうれしい(^▽^)
投稿フォームなんてもの設けることができたし
ページ自体のイメージも頭の中に描いてた通りに実現できた♪
でも…「推薦します!」のところにある花が水仙だということに気づいた人は何人ぐらいいるのだろうか…?
2月13日(日)
だいぶ回復。
もうネットとかもできる体調なんだけど
やっぱり子供たちがいるとなんだか後ろめたくてあんまりできません(^^;
ってんで今日はけんたろうの勉強につきあった(本当はいつもやんないといけない(;^_^A)
夕食(も結構食べることができた!主食はどろどろのおかゆだったけど)後はみんなそろって
NHK大河ドラマ「葵徳川三代」を鑑賞。
最近、時代設定がどうの配役がどうの叩かれてる大河だが
我が家では結構毎週楽しみにしている。
何よりけんたろうが楽しみにしてるんだよね。
歴史好きな子になってくれるといいなぁ(^o^)
2月12日(土)
世の中は3連休。
ところがなぜか我が家はそうではない。
毎週土曜は保育園を協力休園(先生方も交代で休みたいから)してるのに
今日は保育参観があるのだ。
「こんな体調じゃ行けないよぅ〜(><)」
ってんで、きんめだいが行くことに。
けんたろうの方はばーちゃんと一緒に「フードピア金沢」という催し物に行って留守。
私は瑠美とのんび〜りと家で過ごしたのでありました。
けんたろうたちは何やら美味しそうなお土産をいっぱい持ってきてくれたが
私は少しずつしか食べられず、残念(;;)
でも、ちょっとは母乳の栄養になったかな。
2月11日(金)
何もしないのに胃が痛くなる、という症状は無くなったものの
ものを食べるとやっぱり胃が痛い。
やわらかくて消化のいいものでこれだ(;;)
まあ、吐かなくなったのはいいけど…
HPトップの背景を、本当は立春の2月4日に変えたかったのだがインフルエンザのためできなかったので
次なる目標日を建国記念日である今日に設定していた。
でも今日も無理である。あ〜あ(;◇;)
2月10日(木)
また…風邪を引いてしまったらしい。。。
今度はおなかにくるヤツだ…
昼ちょっと前から急に吐き気がして
どうしたんかいな?と思ってるうちに胃が痛くなってきて
あ、これは風邪だ!と思った時には、かかりつけの病院の午前の診察終了時間がもう目の前。
運の悪いことにその病院は木曜午後休診(−−)
じゃ〜一日ガマンして、明日…と思ったら、明日って祝日なのね(;;)
幸いトイレと仲良しにはならずに済んでいるが
もの食べると吐いちゃうので、昼間は食べず飲まず(飲酒というイミじゃないぞ、念の為)で
胃の痛みに耐えていた。
夕食時には少し起きあがれるほどにはなったので(鎮痛剤飲んだせいかも)
前回の風邪の時に大量に買っておいたポカリの粉末でポカリ作ってちびちびと飲んでいた。
(急激に飲むと吐いちゃうため)
身体のスミズミの細胞にまで行き渡るような気がしてとても美味しかった。
しっかし…どこからこんな風邪もらってしまったんだろう…(;;)
2月9日(水)
最近やたら眠い。
って私が眠いのはお産以降いつものことって気もするが…(^^;
風邪が治って、家事などにいそしんでたせい?(←どっかから「どこが?」って非難あびそう)
2月8日(火)
今日はとても寒い…
寒いというより冷たいと言った方がいいだろうか。
しかし、大雪注意報が出てたにもかかわらず、積雪量は5cm程度と少ない。
あんまり冷えすぎると、こっちにはさらさらの雪がちょみっと降るだけで、あとは太平洋側へゆくらしい…
あと、風がすごく強かった。
兼六園の松が倒れたらしい…
家もすごく揺れたもんなぁ
2月7日(月)
今日はちょっと出かけようと思ったのだが
なんとなく予感がして止めた(緊急な用事じゃないので)。
そしたら、案の定、いつもより大分早い時間にけんたろうが帰宅。
集団風邪で午後から授業打ちきりだそうだ。
もらってきたプリントに
「人込みの多い所は避けましょう」って書いてあった…
何じゃい、人込みの多い所って…(笑)
2月6日(日)
いや〜眠れた眠れた。
おまけに朝起きたら10時だもん。
って早朝、1度授乳してたような気もするが…(^^;
寝こんでた間家事は少ししかしなかったし、瑠美のおんぶとかもしなかったし
身体がとっても軽い(^^)
2月5日(土)
昨日の昼寝がまずかったのか。
それとも一週間ぶりに飲んだコーヒーがまずかったのか。
それとも昨日から風邪薬を飲まなくなったせいなのか。
昨夜は一睡もできなかったのである。
貫徹したのなんて何年ぶりだろう…
今日はちゃんと眠れますように…(人)
2月4日(金)
高熱と身体中の痛みに耐えながら寝たはずなのに
朝起きたら、ミョーにすっきり。
「憑き物が落ちた」ってのはこういうことを言うのかな〜なんて思ったり。
昨日もちょっとHPいじったりしたけど
今日はレス書いたり、不義理してたとこに顔出してカキコしたり、昼茶したり。
でも、やっぱ4回目の…が心配だったので、午後からはしっかり昼寝。
夕方起きて今日は(私にしては)真面目に家事をこなした。
もう治ってるといいな。
2月3日(木)
残念ながら(?)授業参観延期とはならず
熱は下がっているものの咳と身体中の痛みが治まらず
あゆもまだ保育園に行けないので、ってんで
授業参観に行けない旨を連絡帳に書いた。
役員(だから本当は行かなくちゃいけないのよね)なので、他の役員の人にも連絡。
無理すれば行けないこともなかったんだけどね…って少々やましい気もしたのだが
午後から38.6℃もの熱が出て、決断は正しかったことを知ったのだった…
しっかし…今回風邪を引いた家族3人のうち、私が一番長く患ってる(;;)
そんなに家事とか他の病人の世話とかしてるわけじゃないんだけどね…
やっぱり瑠美の世話というのはそんなに大変なのか(ρ_;)
2月2日(水)
今日は病院の日。
熱が下がっていたので、もう治るかも〜と思ったけど
先生に「この風邪はたいてい2回熱出るよ」と言われる。
へへ〜ん、私、もう2回出たもんね〜と思う私の心の中を読み取ったのか
「あ、3回出ることもあるよ。子供に多いけど。」
そっか…あゆはまた出るかもしれないんだな
2月1日(火)
けんたろうはまだ無事だが(瑠美も)
けんたろうの学校(の他のクラス)では学級閉鎖があったらしい。
やっぱりこの辺りで流行ってるんだなぁ…と実感。
明後日授業参観なんだけど、ホントにあるのかなぁ?