戻る
卯月


4月30日(日)

今日はあゆのヤ○ハ教室の開講式
会場が遠く(金沢市内じゃないんだもん。。。)しかも、その建物がどこにあるか知らないので
「行くの面倒だね〜」だの「休んだらだめかな〜?」なぞ言っていたのだが
案内書見ると、そこで教材買わなくちゃいけないみたいだし、「しゃーない、行くか」ってことで会場へ
その教室は(4月時点で)4歳の子が対象なので
あちらこちらにうちのあゆと同じよーなのがいっぱい(−−;
髪はみんな左右で結び(バリエーションはあるが)服はみんなワンピース(笑)
しっかりあゆもその仲間だったりする…示し合わせたわけでもないのに(苦笑)
で、なんやらコンサートたらいうのもあって、やたら終了時間を気にするきんめだい
終わってから「せっかくだから、買物もして帰ろうよ〜」って言うのに
どうしても家に真っ直ぐ帰る!と主張するきんめだい…
帰ってすぐテレビをつけるきんめだい…
画面は競馬を映していた
馬券買ってもいないのにそんなの見て何が楽しいのかよくわからない瑠璃であった。


4月29日(土)

山菜採りに行ってきました♪
昨日のタケノコご飯をおにぎりにして、おかずも詰め、持って行きました
あゆは喜んで食べていた…タケノコ入ってたのに(笑)


4月28日(金)

今日はそのタケノコでタケノコご飯を作ってみた。
ら…あゆは「これいらない〜」とタケノコだけ除けて食べている(−−)
美味しいのに(ρ_;)


4月27日(木)

午前中はまだひどかったんだけど
午後3時ごろになって急に憑き物が落ちたみたいにラクになった。
というわけで、タケノコを茹でた。


4月26日(水)

というわけで今日も寝こんでいました。
29日には山菜採りに行くんだから、頑張って治さねば。 山菜と言えば…日曜日に買ったタケノコが気になる…
早く茹でないとアクが強くなる〜(ってもう手遅れ?)


4月25日(火)

予感的中
朝起きたら…ってか起きられないほど身体がおかしい。
それでも熱はないから…となんとか朝の業務(朝食の用意などとあゆを保育園に連れていくこと)を終えたが
昼になって発熱。
昨日はあんなに体調良かったのに〜
あれは「嵐の前の静けさ」だったのだろうか…


4月24日(月)

ポケモン書いて子供たちと遊んだのがよかったのか
朝起きたら、ミョーに身体がすっきりさわやか〜(^^)
そんなわけで今日は主婦業を頑張ったりした…が。
夜になって突然寒気
何やらイヤ〜な予感(TT)


4月23日(日)

今日も昨日の続きで、ポケモン書きまくり(^^;
途中おっぱい枯渇騒動(?)があったりもしたが
きんめだいにお昼買いに行かせて(ぉぃ おなかを満足させたらば
見事におっぱいが復活いたしまして
えんえんとけんたろうまで巻き込んでポケモンと戯れていたのでありました…


4月22日(土)

プリン
といえば子供の好物の代表(?)である。
このプリン、我が家では今「ポケモンプリン」なるものにはまっている。
というか、もともとポケモングッズ集めるためにカレー食べたりかに玉食べたりする家なのだが
このプリン、グッズがついてたり応募券集めたりするわけではなく
3連のプリンを乗せている厚紙がですね、ぬり絵になっているわけだ。
一番左は見本。真ん中はぬり絵できるように白絵。右には余白。
で、あゆは嬉々として真ん中のをクレヨンでぬりぬり。
しかし、まだ自分で枠(?)を書くことのできないあゆ。
右の余白を指差して
「おかーさーん、書いてぇ〜」
となるわけなのだ。

自慢じゃないが私は絵が下手。
HP上でも素敵な絵を披露されている人たちをいつも尊敬の目で見ている。
その私に書けと……?
しかし、まあ、一応見本があるわけだからして、それを見ながら書いてみる。
すると…な〜んと、書けたではありませんか〜♪
それにあゆが色つけしてくれたら、なんとも愛らしいポケモンたちの誕生で
うれしくなっちゃった私は、そこら中のポケモンの絵を出してきて、薄い紙を乗せてトレース。
あゆは狂喜乱舞して次々に塗り塗り…
こんなことして一日終わっちゃいました(^^;
(あ、歯医者も行きましたけど)


4月21日(金)

前歯一本ないというだけで何と不自由なことよ!
朝ご飯食べられなかった…(ρ_;)
で、かかりつけの歯医者さんに電話。
「あの〜赤ちゃん連れて行ってもいいですか?」
「ええ。いいですよ〜大丈夫ですよ〜」
んじゃ、治療中に抱っことかしててもらえるのかな〜?と思い、瑠美を連れて行きました…が
歯医者について看護婦さんが
「タオルとか要ります?」
「は……………?」
「あの、赤ちゃんにかけておくのに…」
「・・・・・・・・・」
大人しく寝てるような赤ちゃんなら苦労しません(−−)
急遽私は(まあ、そんなこともあろうかとは思っていたのだが)車に戻り
チャイルドシートを取ってきて、その上に瑠美を座らせて診察室に持ち込み
私は治療を受けたのでありました…


4月20日(木)

チャットなどでも大騒ぎしていたのでご存知の方も多いと思うが
上の前歯がポッキリと折れてしまったのだ。
中学か高校の頃に虫歯で神経を取っており
その後何度か欠けては埋め欠けては埋めしていた歯だったので
こうなることは時間の問題ではあったのだろう
また、出産・授乳でカルシウム不足になり歯がボロボロになる
というのも昔から良く言われていることではある。
でもなぁ〜先日事故処理にお金使ったばっかで、お金ないのよ〜(;;)
産休中で仕事してないから貧乏だし…
困ったなぁ


4月19日(水)

体調が悪いのだ。
起きたとたん腰痛と下腹部痛、そして吐き気。
昨日の夜からなんだかぼーっとしててヘンではあったんだけどね…
排○痛かなぁ…
まさかつわりってことはないよね?
もしかして更○期障害とか…(−−)


4月18日(火)

授業参観
なのだ。
どんな先生なのか興味あるんだけど
「若い女の先生らしい」
ということで、なぜかきんめだいが行くことに(^_^;


4月17日(月)

今日はとても天気が良かったので
珍しく優良主婦してみた。
といっても、単に冬物を洗濯したり、袋に詰めたりするだけなんだけど(^^;
しかも、それも全部は終わってはいないところが、やっぱり不良なんだよな(−−)
だって瑠美が寝てる間しかできないんだもん(ρ_;)←言い訳


4月16日(日)

急遽花見オフが中止となったんだけど
どうしても兼六園の満開の桜の写真が撮りたくて
私たちだけででも、ということで出かけることに。
と〜こ〜ろ〜が〜っ!
寒いのだ…
ここんところ割りと暖かだったので、薄着で出た我々
歩いてるうちに暖かくなるだろう〜
という希望的観測は見事に外れ
兼六園までの半分ぐらいの道のりを来たところで泣く泣く断念したのでした(;;)


4月15日(土)

どこでもあるとは思うが、けんたろうの学校にも「クラブ」というものがある。
といっても、放課後などに行う課外活動ではなく、授業の一コマとして存在する方である。
昨年は入りたいクラブが「ゲーム」しかなく
第3希望まで書かねばならないのに、第1までしか書かなかったため
私が学校に呼び出される(−−)という事態にまでなった。
(で、結局ゲームクラブに入れましたけど)
今年もゲームってのは無理だと思うので(希望者多いので)
「今度は卓球にでもしたら?今ブームだし」
とかアドヴァイスしていたのだ。

ところがっ
なんと今年は「将棋クラブ」というのができたらしくて
けんたろうは大喜び(^∇^)
どっかの用具室に「将棋クラブ」と書かれた段ボールも見つかったらしく
何年ぶりかでめでたく将棋クラブが復活したらしい。
いや〜めでたいめでたい。


4月14日(金)

事故後初めて車を運転した。
青年に自転車などのお金を渡すためだったのだが・・・
やっぱり怖かったです。
いろいろ買物とか行きたいんだけど、いつになるやら(^^;


4月13日(木)

おかゆ
にはまっている。
もともとは瑠美の離乳食のために作って、残りを仕方なく食べていたのだけど
最近は、自分やきんめだいが食べたいがためにわざわざ作っている。
以前はおかゆなんてキライだったんだけど
しらすちりめんとかみぶなの漬物とか梅干とかで食べると
とっても美味しいことに気づいたのだ。
以前は面倒くさがって、ごはんをお湯に入れてかゆ状になるまで加熱していたんだけど
今は、米の状態から弱火でことこと炊いてるから美味しいと思うようになったのかもしれない。
もちろん、私たちだけではなく
当の瑠美も喜んで食べてくれる。
やっぱり、手をかけたものは違うのね(^^;


4月12日(水)

今日はあゆが保育園から花見遠足なので
んじゃ〜私も〜
ってことで瑠美をベビーカーに載せて行ってきました、兼六園♪
やはり、ここでバイトしてただけあって
兼六園にいると、すごく心が落ち着くんですよね
「ああ、帰ってきたぞ〜♪」
もはや、第○の故郷ってカンジですな。
で、嬉しくなって一時間ほど歩きまわり、写真も撮って
あゆたちにも会ってから家に帰って写真の整理♪
そしてアップするにまでこぎつけたが、
きっと明日には疲れが「どっ」とでるんでしょうな(泣)
うーん、兼六園に行ったことでハイになってたとしか思えません。


4月11日(火)

前々からその兆しはあったが
瑠美の人見知りがすごい。
とにかく、私じゃないとダメ。
近所の人はもちろん、私以外の家族でもダメ。
機嫌のいい時は、大丈夫な時もあるが
眠い時などは、絶対私じゃないとダメ。
とっても大変だけど…
泣いている瑠美を他の人から引き取った瞬間に
「ぴた」
と泣き止むのは、なかなか気持ちのいいものである( ̄ー ̄)


4月10日(月)

けんたろうが学校から帰ってきて
「ぼく、スターウォーズの裁縫箱にする!」
ああ、そっか。5年から家庭科があるのね…でも、すたーうぉーず?
で、取り出したるは裁縫箱のパンフレット
いっぱいあるのねぇ〜会社も2社分(^^;
私の頃は3種類しかなかったのになぁ〜
って昔話はさておき
「でも、スターウォーズやったら、あゆ使えないなー」
というと
「え、あゆになんかあげないよ。ぼく大きくなっても使うもん。」
そかそか。良い心がけだ。
いろんなものを揃えてあげよう( ̄ー ̄)


4月9日(日)

TV番組「発掘あるある大辞典」を見た。
老化、疲労の特集をやっていたのだ。
私は「老化」のチェックポイント、一つも当てはまるのがなかった…
それなのに老けて見えるのは何故?
産まれつきなんだろうか…
で「疲労」の方はいっぱい当てはまりました…
もしかしたら、スナック菓子好きが原因かもしれない…<いつも疲れてる


4月8日(土)

母がやってきて
けんたろうとあゆを連れ出してくれた。
行き先は天徳院。
NHK大河ドラマでもおなじみ徳川秀忠の次女「珠姫」の菩提寺である。
で、そこでからくり人形劇(?)だかなんだかを見た後、兼六園に行ったらしい。
(今日から無料解放)
その後一旦帰って来たあと、夕方からは浅ノ川園遊会へ「滝の白糸」の水芸を見に行った…
(浅ノ川は泉鏡花の出生地の近くなので…)

その間、私はうちかぎかけて、瑠美とぐーたらしてました。


4月7日(金)

しばらく車は乗りたくないけど
登園の際に瑠美をおんぶして行くのもなんだかなぁ
(おんぶするとママコートを着たくなるので…)
ってんで、先日物置から引っ張り出したベビーカーに瑠美を乗せて行くことに。
初めてのベビーカー、泣くかなぁ〜?と思ったけど
瑠美はご機嫌♪
これからいい季節になるから、どんどんお散歩しよう♪


4月6日(木)

誰にでもその可能性はあるのに
最初はその可能性を重々承知していたはずなのに
それが起こらないことに慣れれば慣れるほど自分には関係ないものだと思ってしまうもの
それが事故だ。

いつもはその時間に私が運転するということはないのだが
たまたまいくつもの偶然が重なって私が1人で出掛け
そしていつもと違う道を通ったのだ。
そこでそれは起きた。

そこは見通しの悪い、大通りへの合流場所
停止線も2段構え。
最初の停止線で右側を確認し
左側を確認するための停止線までそろそろと前進する時に
左側から自転車が突っ込んできた。

自転車に乗っていたのは私の出身大であり職場でもあるK大の医学部生
その青年は普通に歩けるようだったが、やはり一応検査を…ということで
大学の附属病院まで連れて行った。
検査の結果、捻挫ということだったのだが
大学の共済保険(?)で全額下りるということで
医療費は払わなくていいと言われた。
弁償すべきは自転車と青年のズボン。
親にも電話してみたが、全然気にしてない様子だったので一安心。
最初は(私の)保険を使おうと思っていたのだが
様々なことを考えると、どうも自腹で弁償した方がいいみたいなのでそうすることに

きんめだいを始め、チャットで会った人たちにも励まされ
何とか気持ちは浮上しています。

でも、しばらく車は運転したくありません…(==)


4月5日(水)

今日からけんたろうは学校。
毎年「担任はどんな先生だろう…」というのが気になる。
けんたろうみたいなタイプには男の先生がいいんじゃないか、と思っていたんだけど
女の先生だったみたいで、ちょっとがっかり。
また今までみたいに苦労しちゃうのかしら
(男の先生になったからといって苦労しないという保証はないが(^^;)
と思っていたんだが、連絡帳に記入している字から察するに、どうやら若い先生みたいだ。
今年赴任してきた先生らしくて、今までの悪評(苦笑)も知らないとのことだ。
ん…もしかしたら仲良くできるかも(^^)


4月4日(火)

きんめだいが職場からアクセスできるようになるのが早くて明日4月5日
って言ってたのに…夕方某チャットにきんめだいの足跡が残っててびっくり(−−)


4月3日(月)

4月1日からチャイルドシート装着義務化ってんで
先月大慌てで買いました。
といっても、もちろん今が初めてではなく
けんたろうだあゆだの小さい時にはちゃんとつけてたんだが
2人も使ったら、さすがにボロボロになっちゃったのでとうに処分してしまっていたのである。
(瑠美が産まれてからは、きんめだいの車に乗る時は私が抱っこしたまま
私の車に乗る(運転は私)の場合はクーハンに乗せていました)

で…昨日(4/1は車に乗りませんでした)初めて瑠美をチャイルドシートに乗せてみました。
泣くかなぁ〜と思ったのですが、心配とは裏腹に、大喜び!
1万円のチャイルドシートでも座り心地はいいようです。
いや、よかったよかった。

ちなみにチャイルドシートは6歳未満は義務づけなので
あゆ用の補助椅子タイプのものも買いました。
あゆはいつもより視界が広がって大喜び。
(今までは腰ベルトだけはちゃんと装着してたよん♪)

きんめだいの車と私の車、どちらにも頻繁に乗るため
しょっちゅうつけ外しをせねばならんのが面倒だけど
まあ、本人たちが喜んでるのは良かった良かった(^^)


4月2日(日)

けんたろう、念願の五分刈りになる。


4月1日(土)

かなり前から準備してはいたものの
思い入れが強すぎたのか
どうしてもTOPが仕上がらなくて
つなぎのためにエイプリールフールヴァージョン。
本当に閉鎖したのだと思って立ち去ってしまった人がいないかどうか不安である。
(ならするなよ(^^;;)