6月30日(金)
はぁ〜今日で6月も終わり。。。
HPの更新、やんなくちゃいけないこと山積み(−−)
というか早く引越し作業終えないと…(涙)
6月29日(木)
裏庭の草刈りをしていたら
紫色の可愛い草を発見♪
そのまま除草しちゃうのも可哀相なので
数本根っこごと引きぬいて鉢に植えてみた。
後で野草図鑑(←押し入れ探したら出てきた)で調べて見たら
ネジバナ(モジズリ)なんだって!
モジズリって和歌にも良く詠まれるあれかぁぁぁぁぁ
ちょっとほんわかした気持ちになりました(*^^*)
んでそのままその図鑑見てたら、今まで雑草だ雑草だと抜いていたものの中に
春の七草の一つであるゴキョウが含まれていたことも判明(−−;
ということは、もしかして食べれるのか?
6月28日(水)
今日はヤ○ハのミーティング。
半年に一度、レッスンではなく親だけがあつまる懇談会みたいものがあるのだ。
しかし「お母さんだけ来てください」と言われたってねぇ〜(^^;
と困っていたのだが、子供連れてきて後ろの方で遊んでていいことになって安心。
他の子(♂)と一緒に仲良く塗り絵して遊んでました(^^)
6月27日(火)
「ガーデニング」というほど本格的ではないのだが
最近庭いじりが楽しくて仕方がない。
といっても、裏庭は荒れ果てており、雑草は刈っても刈っても生えてくる(−−)
なんとかしたい、と思うんだけど、あと数年でこの家を出る予定になったので
そんなムダな事はしたくない。
というわけで、裏庭は見苦しくない程度に雑草を刈るだけにして放置。
(それでも一応むくげとか露草とか桔梗とかがある)
で家の前にプランターや鉢でいろいろ置いている、というか置き始めた。
以前ここでも報告(?)した向日葵やいろんな貰い物の種。
そして住宅展示場で貰った観葉植物や母が家に置いていった観葉植物やゼラニウムなど。
今まで全く手入れの方法を知らなかったのだが
本を読んで勉強している。これが楽しいのだ(*^^*)
というわけでますますネット離れに拍車がかかる(^^;
6月26日(月)
その昨日の将棋大会、地元ローカル新聞社主催でありまして
選挙で忙しいにも関わらず、写真撮影をしてまして(当たり前?)
けんたろうが指してるあたりを写していたので朝刊を楽しみにしていたのだが
けんたろうの対戦相手までしか写ってなかった。。。(−−)
写してあげたのは母だけか(苦笑)
6月25日(日)
今日は朝のうちにとっとと選挙すませて
けんたろうが出場する将棋大会の会場(小松の某デパート)へ向かう。
2月の県大会の時は私はついて行かなかったので、観戦するのは初めてなのだ。
予選は危なげながらなんとか通過し、決勝トーナメントの1回戦でもなんとか勝った。
しかし、2回戦では県大会で優勝して全国大会に出場した子と当たってしまい
負けてしまいベスト8入りできず。。。(表彰されるのはベスト8より上)
でも、県の小学生名人の胸を借りれたんだから、ある意味良かったよね(^^)
6月24日(土)
瑠美が最近やたら動き回る。
ハイハイはまだしないのだけど
座る・方向転換・うつ伏せ・つかまり立ちの組み合わせで実に部屋のいろんなところへ行ってしまう。
というわけで最近パソに向かう時間が激減している(−−)
6月23日(金)
しかし、やはり困った事があった時は
「人の振りみて我が振り直」すチャンスを貰ったと思う事にしよう。
6月22日(木)
人の何気ない言葉によって、自分がすごく誤解を受けていることがわかることがある。
まあ、誤解されてるだけならまだしも、そのことによって批判されると、なんとも困るのである。
6月21日(水)
当たり前のことだが世の中にはいろんな人がいる。
それはわかっているつもりだが、少々自分の常識とかけはなれた人に出会うと
ちょっとびっくりしたりする。
でもそれはそれで一つ勉強になったなぁと思う。
また、それとは別に、人の気持ちが手に取るようにわかることがある。
もちろん、その人当人でないのだからすべて分かるわけではないのだが
それでも「こうなんだろうなぁ〜」と思うことがある。
それは、自分と似た人であるか、かつての自分と似ている人である。
それがわかるからこそ、自分が通ってきた道だからこそ
悩むのも成長の一つの手段、と静かに見守っているのに
余所から「何故助けてあげないんだ」と横槍が入るのがなんとも(−−)
なんでもかんでも助けてあげてたら、成長がさまたげられることがあるって知らないんでしょうかね。
6月20日(火)
で、今日はあゆの誕生日の本番(笑)
マリルのケーキでお祝い♪
誕生日のプレゼントにおばあちゃん(×2)から洋服をもらった♪
それだけ…ってやっぱダメかな〜?(^^;
6月19日(月)
母があゆの誕生日(6/20)にお寿司を食べに行こう!という。
しかし、あゆの誕生日には既にパン屋さんにケーキを注文しているので今日行くことになった。
私(だけじゃないが)…退院して以来初めてかも!?<お寿司
でも、平日だったせいか(客が少ないので)あんまりネタの種類がなくて
食欲もイマイチ。。。
スポンサーは母だったのになぁ…む〜昨日行くべきだったかな?
6月18日(日)
例によって(?)今日も草むしりをした。
(平日だとど〜も瑠美が気になってできないので、いつも休日になります)
庭への出口からちょっと離れたところで作業してたら
けんたろうとあゆが「おっきい蜂がいる〜」と騒いでいる。
家の中にいるはずなのになんで騒いでるの?
まさか蜂が家の中に入っちゃった?
と、子供たちのところに戻ってみたら
蜂はちゃんと外にいて、子供たちには全然危険が迫ってはいなかった。
そんなら騒ぐなっちゅーの(;;)
大声出されるとご近所の方が何事かとこっち見るじゃないかー
私は蜂などの虫対策で、とんでもないヘンな格好してるんだから(涙汗)
6月17日(土)
お昼にケーキ職人選手権とやらのテレビ見てたら
子供たちが「ケーキ食べたい!」と騒ぎ出したので
数日前に買っておいたキティちゃんの「レンジケーキ」というやつを作ってみた。
粉に牛乳を混ぜて電子レンジでチン!するだけなのでラクチン〜♪
できあがりはイチゴの蒸しパンみたいなカンジでした。
味をしめて(?)ホットケーキミックスで作ってみたら上手くいかなかった(;;)
でも、子供たちは「美味しいよ〜」と言って食べていた。。。あんたら味覚大丈夫(^^?
6月16日(金)
先月の保育参観で瑠美が赤ちゃん組に体験入園(?)して以来
あゆを送ったついでに用事のない日は10〜20分ほど赤ちゃん組で遊ばせてもらっている。
秋から瑠美もこの部屋で過ごすことになる予定で、最初のうちはどの子も泣きわめくことになるので
今のうちから慣れさせよう、という魂胆なのです(^^)
しかし…産まれてから昼間はほとんど家の中で私とべったり過ごしてきたので
人見知りの激しいこと(^^;
子供同志は結構大丈夫みたいなんだけど(あゆで鍛えられた?)
保母さんがダメみたい…(;;)
って、まだ期間は充分ある!
いつか保母さん好き好き〜♪になってくれるといいな。
6月15日(木)
以前ぽっきりと折れてしまった歯
今日はようやくそこにちゃんとした歯が入った。
保険のきく歯じゃないから、そこだけ色が違う。(自前の歯より白くて不透明)
ちょっとヤだな…って心の中で思っていたせいなのか
夢の中でその周辺がみなその差し歯になっていて
「わあ!これも綺麗でいいね!」って言っていた。
6月14日(水)
もう百万石まつりはこの日じゃなくなったというのに
「6月14日」と聞くとやっぱり特別な感慨を持ってしまう。
今日は前田利家が金沢城に入城した日(旧暦で、ですが(^^;)
6月13日(火)
眼鏡からコンタクトにして5年半。
私はその最初からシードの「コンセプトF」というのを使用している。
で、他のはよく知らないけど、このコンタクトは週1回のたんぱく除去作業が必要である。
で、それには「プロケア」という薬剤を使用していたんですね。
それが「専用」だってことだったので。
ところが、使ってる分がなくなりそうなので、と先日からこれを探していたのだが
ない。ない。ない。
何軒か薬局を探したけど見つからないのだ、これが。
もうどうしょうもないので、他の製品でもいいのかなぁ…と思ってた矢先。
このコンタクトの日常のお手入れ薬品の2個パックまとめ買いをした際に
何やら見なれない黒い箱がくっついていた。
それは、コンセプトF用のたんぱく除去剤の試供品。
名前は「ウルトラザイム」
いつの間に名前(とかパッケージとか使用法)変わったんだー(;;)
何のことわりもなく変えられてもわかんないじゃないー(泣)
6月12日(月)
実は土曜日の夜からあゆのお腹の調子が悪く
昨日福井に行った時も、帰る時になって突然その調子悪さが復活(−−)
帰り道は高速通るので瑠美の紙オムツが登場するなど(笑)大変で
今日は保育園をお休みしました…けど
今日はもう大丈夫でした。。。
ま、私仕事行ってるわけじゃないから、たまにこうやって姫2人とのんびり過ごすのもいいか(^^)
6月11日(日)
ここを覗いている人の大半はご存知だと思うが
ネット上でもそれ以外でもおつきあいのある友人ちあきが
椎間板ヘルニアのため、福井市内の病院に入院している。
そんなわけで今日は彼女のお見舞いに。
っつっても、ちょうど外泊許可をもらっていておうちに帰っていたので
一緒にお昼を食べに行きました(^^)
ちあきお勧めの蕎麦屋で見舞った(?)後
知る人ぞ知るYプラザで知る人ぞ知るいちご餅を購入して帰ったのでありました…
なんか、お見舞いっていうか、福井に遊びに行っただけのような(^^;;
6月10日(土)
で、今日はその百万石まつりのメインイベントの百万石行列。
みんなで見に行こうと準備していたのに
早めのお昼をすませ、外を見てみたらば、雨。
ん〜雨の中でも行列はあるんだろうけど、瑠美連れで雨の中行くのはイヤだなぁ〜(−−)
というわけで、テレビで見ることとなりました。(ローカル局で中継してくれる)
でも、途中から雨上がってきて、道路も乾いてきた…
そんなんなら行けば良かったかぁ〜(;;)
でも、出かける時点では雨だったし…(泣)
ああ、運悪し。
6月9日(金)
昨年までは14日の百万石行列の前夜祭…っつーことで
13日に行われるのが恒例であった提灯行列。
今年からは14日の行列が第二土曜日に移行したため、提灯行列もその前日に。
この提灯行列には金沢市内の小学校5・6年生が参加するのだ。
私がその該当学年だった頃、私は小学校のブラスバンド部に所属していて
翌日の行列に音楽隊として参加するため、提灯行列には参加できなかったのだ。
(疲れて次の日歩けなくなるといけないから)
だから、提灯行列には憧れを抱いていたのです。
その提灯行列にけんたろうが参加するとあって
その晴姿(?)を見にゆかんと出かけたのだが、
どこにいるかわからなかった…(−−)
夜の8時すぎに瑠美を抱っこしてお城(跡)の周りを散歩しただけとなりました(;;)
6月8日(木)
6月4日に植えた向日葵の芽が出てきた♪
6月7日(水)
早朝、すごい揺れで目が覚めた。
早朝、ということで数年前の阪神淡路大震災を思い出したが
揺れのタイプ(?)というか規模では7年程前の能登沖地震を思い出した。
小松では震度5弱。
金沢の周りはみんな震度4なのに、なぜか発表では金沢は震度3。
絶対金沢の観測所ヘンだって…(;;)
金沢で一番地盤が固くて、雪の少ないところにあるようだ(−−)
降雪量の発表も「へ?」ってカンジなんだよな〜毎年。
まあ、雪に関しては、私の住んでる辺りが山沿いなせいかもしれないけど(--;;
しかし、今回の地震ではネット上で多くの人から心配の声を頂いた。
有り難いことである(-人-)
6月6日(火)
お産以来、私は朝までぐっすり眠ったことがない。
御存知の通り、夜中の授乳のためである。
といっても、最近はおっぱいを飲めばすぐそのまま寝てくれるので
横になったままおっぱいをあげているのである。
(気が付いたらおっぱい出したまんまで寝ています(^^;凄い格好です)
瑠美ももう7ヶ月。かなり大きくなってきたとはいえ
やはり寝ながらの授乳には赤ちゃんを押しつぶしてしまう危険性が孕まれている。
しかし、母は偉大なのだ。
寝ぼけた状態でも、ちゃんとその危険を回避するべく
無意識のうちに左手をついて、瑠美の顔の上に空間ができるようにして授乳を行っているわけですね…
んで、私はその手をそのまんまにしたまま寝ていたらしいのだ…一昨日だったかな?
朝起きて「痛〜っ」と思ったものの
「ま、すぐ治るでしょ(^^)」と簡単に考えていたら
だんだん痛みが増してきて左手で鍋を持つのがツライ…
さらには車の運転の際にはギアチェンジがツライのだ…(私の車はMT車)
もちろん瑠美の抱っこや色んなところに支障が出てきた。
左手首って利き手でもないのに、結構使ってるんですね。
不都合になって初めてわかる大切さ。
でも、今医者に通う余裕はない。(歯医者で手一杯)
で、薬局で湿布薬買ってきて、貼ってます(;;)
でもタイピングには全く支障ありません(・_・)
(タイピングには指しか使ってないようです<私の場合)
6月5日(月)
今日も昼鳴る電話。
今度は「日○経○新聞ですけど、アンケートに…」
よっしゃ〜今度は答えられるか?
と思ったら「銀行と言って最初に思い浮かぶ銀行は何銀行ですか?」
は?(;∇;)
「クレジット会社と言えば?」
「消費者金融と言えば?」
・・・・・・私、実はこういうジャンルは苦手なの(;;)
辛く長い時間でございました(TT)
それが終わって、どっこらしょと立ちあがったら、な、なんと!
筋肉痛だ〜〜〜〜(;;)
昨日の疲れが出たらしい。
なんか情けないぞ(−−;
でも、2日後じゃなくて良かった(・・)
6月4日(日)
しばらく前からどうしてもやりたいことがあった。
それは、お日様の元に布団を干すことと向日葵などの種を植えること。
ここは布団干し日和の少ない北陸であることに加えて
私の体調などの問題で、結構長い間外で干せていなかったのである(−−;
でだ…外に出すには、まず場所から作らねばならない(−−)
あまりにも長い間庭に出ていなかったため、雑草が伸び放題なのである。。。
(ここんとこの雨でやたらすくすく伸びていたってこともある)
というわけで、まず草むしりから始めなくちゃいけないわけだ。
今まで庭にあまり出ようとしていなかったのは、単にモノグサなだけでなく
「蜂がいる」
という理由もあったのですよね、これが。
覚えていらっしゃる方もいるだろうが、昨年刺されてしまっていらい恐怖症なのだ(−−;
でも、そんなことも言ってられないので、今日は朝早く起きて(って別の用事で起きたんだけど)
気合を入れて臨んだのである。
(朝早くの気温のそんなに高くない時間は蜂も活動してませんから)
長袖長ズボンを着用し、タオルを頭に乗せてその上に帽子をかぶる、という
いかにも草むしりおばちゃんスタイルに変身したワタクシは、意を決して庭に出たのである。
1時間ばかし作業して(途中瑠美が泣くのでいちいち着替えてあやしたりした)
なんとか見苦しくない程度に庭を復旧(?)させ
布団干し台を出して、布団を干したのでありました。
洗濯も気になりだしたら止まらないってので、いろんなものを出してきて洗っては干していたのである…
そうこうしているうちに、金沢市の祭り「百万石まつり」の一環(?)である「たいこ行列」の時間がやってきて
けんたろうが出ているのでそれを見に行って、ご近所のばーさんたちと井戸端会議をしたあと
(これも主婦の務めである↑)
家に戻り昼食をすませ
たいこ行列のお下がりの榊を活け
以前住宅展示会でもらった観葉植物が大きくなってきたのでそれを植え替えし
そして、やっと念願の向日葵の種を植えることができたのでした。。。
(他にもいろんな種をまきました…貰い物のやつ…ずっと気になってたの)
主婦としては当たり前のことばっかりだけど、一日にこんなに主婦な仕事したのって初めてかも…(^^;
というわけで、心地よい疲労感とともに就寝することができたのでした(^^)
6月3日(土)
昼、突然鳴る電話。
出てみたらば
「○○テレビのものですが、ただいま選挙に関する世論調査を行っております…」
常々、そういうアンケートに答えてみたいと思っていた私は内心小躍り♪
ところが…
「ただいま40歳以上の方のお答えが圧倒的に不足しているのですが、御協力いただけないでしょうか?」
はぁ?(;∇;)
残念無念。
6月2日(金)
結局歯医者はキャンセルしちまいました(^^ゞ
んで、ほぼ全部観戦しました。
徒競走では(たった5人で走るんだけど)1位でした。
(証拠写真…を撮るつもりだったのに、うまく撮れなかった(;;)水色の旗に隠れて走ってるのがけんたろう)
近所の子たちと遊んでるときに、「こいつ…足遅い…」と思ってたけど
近所の子たちのレベルが高かっただけで、一応早い部類に入るらしい(笑)
他には「棒倒し」がありました。
「棒倒し」だの「騎馬戦」だのはケガの恐れがあるから中止、という流れがある中で
敢えてやっちゃう○○小学校はエライかも(女子は騎馬戦)
みんな溌剌として戦ってました(^^)
で、これは観戦中(?)の瑠美(*^^*)
6月1日(木)
昨日流れた運動会の予備日が今日。
でも、今日も雨〜(−−)
2日とも雨で中止なんて…運動会に限らず遠足でも写生会でも…初めての経験ですがな(−−)
んで、明日なんだってさ。明日は晴れるらしいし。
お弁当はさすがにいらないらしい…
でもお弁当なしで運動会できるんなら、なんで最初からそうしないんだろう…?
で、それはともかく、明日!明日は歯医者の予約がっ!
昨日・今日は運動会の可能性があるからって明日に予約入れてたのにぃ〜(><)