7月31日(月)
7月30日(日)
7月29日(土)
園芸用品買いに行く。 瑠美が熱
7月28日(金)
グリーンボールモニター
7月27日(木)
10000Hit達成。 仕事の依頼。
7月26日(水)
きんめだい帰宅
7月25日(火)
きんめだい出張
7月24日(月)
ご存知な方もいらっしゃるが、私は長い間歯医者通いをしている。
瑠美がいるので最初は土曜日だけ(土曜日ならきんめだいに瑠美を預けられるから)だったのだが
それもなかなか行けなくなって、平日に車のチャイルドシートごと瑠美を持ちこむ
という荒業(−−;をやっていたのだが、それも私の左手首故障によって中止。
困っていたのだが、ついに夏休みがやってきた!
けんたろうについて来てもらって、待合室で瑠美を見ててもらうのだ!
というわけで今日は久々に歯の治療を進めることができたのでした(^^)
7月23日(日)
今日から子供たちはラジオ体操。
ラジオ体操は6時半なので、6時に起きれば間に合うはずなのだが
今日は「始めの会」ということで学校で集まってするんですよね、その開始が6時。
で、町内で集まるのが5:50(−−;
朝の5時すぎに起きて準備しましたさ。。。
んでせっかく早起きしたので、私は庭で草むしり〜♪
7月22日(土)
頑張って裾上げし(てもらっ)た浴衣を今日はお披露目♪
はいいのだが、問題は髪型だったりする。。。
あゆは私に似て、多毛剛毛真っ黒毛なのだ(−−)
なんとか一生懸命結ってみた。
しかし、やはりすぐ解けてくるのでありました(−−)
夕涼み会に出たい(卒園児も楽しめる企画があるので)けんたろうは
私たちが家を出る直前に帰宅し、一緒に行けたのでありました♪
7月21日(金)
7月20日(木)
けんたろうからは昨日の夜無事についたとの電話が入った。
今日はお祭り(そのために行ったんです)だから楽しんでくるよろし。
さて、こちらはというと、あゆの保育園の夕涼み会が2日後にせまっている。
しかし浴衣の裾上げがまだ。。。
実は私、和裁なんてやったことがないので
何をどうやったらいいのかさっぱり分からないのだ(−−)
というわけで母に来てもらい、教えてもらいながらやろうとした。。。のだが
瑠美がまとわりついてきて、さっぱりはかどらない。
結局母が全部やってくれたのでした(−−)
来年母は県外へ行ってしまうので、その前に教えてもらっとこうと思っていたのに、、、
来年からどうしよう/(-_-)\
7月19日(水)
で、今日はけんたろうの学校が終業式
↓嬉しくないとはいうものの、けんたろうは終業式が終わるや否や
一人でおばあちゃんの家(きんめだいの実家)へ旅立った。
以前はけんたろうが一人でバスで帰ってくる、ということはしたけど
行きも帰りも一人で行く、というのは初めてである。
バス停まで連れて行き、運転手さんに「○○○までお願いします」と告げ
「今バスに乗って行ったよ〜」と実家に電話を入れ。。。
全く不安げのないけんたろうと対照的に私はとても心配。。。
7月18日(火)
昨年まで夏休みというのは7/25からだった。
都会を中心とした他の地域は7/20からだということを知ったのはいつのことだっただろうか。
別に冬休みや春休みが長いわけではないのに、毎年私たちは5日ずつ損(?)していたわけだ。
今年からその夏休みが7/20からとなる。
でも…親となってしまっては全然嬉しくなかったりする(苦笑)
7月17日(月)
通知簿を親が貰いに行くって当たり前のことだと思っていたんですが
珍しいことだったんですね。。。
でも個人面談ってのはどこでもあるんですよね?
「通知簿をネタにした個人面談」と言えば理解してもらえるのだろうか?
というわけで今日は通知簿渡し。
昨年の先生よりは気がラクとはいうものの、やっぱり気が重いものです(−−)
けんたろうって何でこんななんだろう(TT)
7月16日(日)
今日は月蝕。
ここんとこ深夜だったり曇りだったりしてかれこれ10年以上見てなかったんだけど
今回は時間も天気も良し、ってんで子供たちと一緒に見ました(^^)
写真も撮ったけど…何がなんだか分かりませんね(^^;
7月15日(土)
最近お菓子作ってない。。。
どこからか「やっぱり三日。。。」って声が聞こえてきそうだ(−−)
だぁって〜〜〜暑いんだもん(TT)
その代わりかき氷は作ってるぞ〜(笑)
7月14日(金)
瑠美の一人立ちの時間がだんだん長くなってきた〜♪
赤ちゃんが歩き始める月齢って3ヵ月ごとのピークがあるそうで
早い子は9ヶ月。そこでダメだと1歳。そこでダメだと1歳3ヶ月。
そこでダメだと1歳6カ月。なんだそうな。
けんたろうもあゆも1歳の頃だったんだけど
瑠美は9ヶ月で歩かないかな〜?
ちょっとでも歩けるようになってくれるとお出かけとかが少し便利になるんだが…
(ベビーカーが入らないような店でも買物できる)
7月13日(木)
↓この時に靴擦れになってしまいました(;;)
カットバン貼っても痛くて歩けない。
しかたなく、妊娠以来履いてなかった厚底(ってもそんなにすごくはないんだけど)サンダルを履く。
これはつま先が薄くなってるから結構歩きやすいんだよね。。。
でも、これで瑠美を抱っこして歩くのは控えよう。。。
7月12日(水)
↓昨日は某SF大河小説の新刊発売日だったのだが
いつも近所の本屋では発売が一日遅れるので、街中の本屋まで行くことがある。
今回も街中まで買いに行ったのだが
そこへバスで行くにはちょっと中途半端な距離なのだ(TT)
で瑠美を抱っこ紐で抱っこして歩いて行きました。。。往復4km
暑かったの(36℃近くまで上がったらしい)と疲れたのとで
そんなにして買いに行くほど楽しみにしていた本
読んでる途中で寝てしまった(^^;;;
7月11日(火)
なんと今日、瑠美が一人立ち!
って別に就職したとか、家を出たとか言うわけじゃなくて(笑)
文字通り、どこにもつかまらないで一瞬立ったんです〜♪
貴重な瞬間を見逃しましたな>飲み会のきんめだい
7月10日(月)
そして今日はパウンドケーキを焼いてみた♪
今回はちゃんと型を買ってきたの〜♪
でも分量がちょっと違ったのかふくらみが足りない。。。
でも美味しかったから良しとしよう(o^^o)
7月9日(日)
そして今日はクッキーを作ってみた。
ココナッツマカロンとアイスボックスクッキー(ココア)
前者の方はちと失敗だったが後者は大好評で、また作ってくれとせがまれる。
でも、こういうのっていいよね〜(=^^=)
ちょっと優良母な気分なのでした(*^^*)
7月8日(土)
先日(卵を混ぜて焼くだけの)ケーキを作ったら大好評で
今日はシフォンケーキなるものを作ってみた。(これも粉とか型のついたやつ)
卵白を泡立ててたら、子供たちの興味津々なこと!
こうやって子供と一緒にお菓子作るのって何だかいいなぁ〜
とちょみっと優良主婦に目覚めたのでありました(^^)
7月7日(金)
今日は七夕。
先日子供会の七夕集会で笹を貰ったので、それで間に合わせ(^^;
けんたろうは短冊に「将棋の全国大会に出ていい成績を云々」と書き
あゆは「ピアノが上手になりますように」
瑠美のは……さりげなくけんたろうに「たなぼた」と書いておいてもらいました♪
「たなぼた」な人生っていいよなぁ〜と思う怠惰な今日この頃でありました(−−)
7月6日(木)
あゆは幼女らしく綺麗なもの、可愛いものが大好き。
そんなあゆが「わ〜綺麗な紙〜これ、あゆの宝物にするの♪」
というので、「綺麗な紙なんてあったかな?」と見やればそれは
私が毎晩左手首に貼っている湿布薬の台紙(?)
透明で、ひし形の模様が入っているその紙(というのか?)
何の先入観もなく見ると、綺麗に見えるものなんですね・・・
7月5日(水)
某社の乳製品問題が深刻化している。
とはいえ、こちらに流通しているのは北陸工場製のものであるから
売れ行きは悪いものの、スーパーでは売ってたし
まだどこか「対岸の火事」的な受け止め方であった。
(とはいえ、私は買ってませんでしたけど(^^;)
ところが今日夕刊を見て吃驚仰天。
なんと今日の市内の小学校の給食に問題の工場の生クリームが???
生クリームは北陸では作っていないので、今まで大阪から取り寄せていたんだそうだ。
ところが今は使えないので、多摩工場のを取り寄せることにしたのだ、が
多摩工場製の生クリームでスパゲティを作り終えて、給食のおばさん(?)がふとパッケージを見たら
パッケージに「多摩工場云々」とシールが貼ってあったのが水に濡れて
なんと、下から問題の工場の名前が出てきたのだ!
作った給食は既に市内の小学校に配送されていたため
各小学校に連絡してそれを食べないように連絡。
そして、給食はメインのおかずがない、という異常事態に。。。
真相は、急にたくさん生産することになった多摩工場
パックが足りず、問題の工場からパックを貰い
それにシールを貼って出荷していた、ということだったのだが
これ、一応全国ニュースでも報道されたらしい。
「回収品にラベル張り替えで出荷か?」ってな具合で。
でも、真相が確認されて全国での報道は終わりましたけどね…
しかし地元ではこれだけで終わらない。
市内の学校幼稚園保育園では給食などにその会社の乳製品を使わないことになったのでした。
関係者は相当肝冷えたんでしょうね(^^;;
7月4日(火)
設置して1日。結構大勢の人に飲んでいただけました<瑠璃茶
ほとんど私の独り言になるだろうと思ったのに
こんなに利用してくださるのはうれしい誤算(=^^=)
まあ、「見付けたから取り敢えず足跡〜♪」ってなのが多いんでしょうけどね(^^;
でもなぁ〜せっかくこれだけ利用してくれるのなら、もっと好きなようにカスタマイズしたいな〜
チャットのおける無料HPスペース欲しいなぁ…
(ってその前に引越しとお歌ですね(^^;;;)
7月3日(月)
突如思い立ってチャットをレンタルしてみた。
他にもいっぱいチャットルームはあるのに何故作ったかというと
最近体調は悪いし、なんだかんだと忙しいし、あんまりチャットに行けないんですよね。
だからと言って、よそのチャットで「忙しい〜」とか「体調悪い〜」なんて言うと
せっかく楽しく話をしようと集まっている人に
気を使わせちゃったり気分を害したりするだろうし。。。
そんならチャットしなければいいんだけど
やっぱりタイピング中毒な私はそんなわけにはいかないのでした(−−)
って…それだけの理由ならチャットつけようと思わなかったと思うけど
今日の午前中某チャットで主婦な話題で結界張ってたのを見て
掲示板における「華の宴」みたいにチャットでもそういう場所あったらいいのかも〜?
というきっかけで急遽探しまくって設置、という運びになったのでありました。
でも、なかなか無料だと思ったのがなくて大変でした〜。
かと言って、繁盛するかどうかも分からないチャットにお金かけるのもね〜(^^;
ま、とにかく気軽に独り言言えるスペースを確保してめでたしめでたし♪
(本当はこのHPがそのつもりだったんだけど
なかなかそういうわけにもいかない…と気づいたのでありました)
7月2日(日)
2週間ほど遅れちゃったけど、今日はあゆの誕生日プレゼントを買った(*^^*)
別に今特に欲しがってるものないしな〜
と思っていたのだが、突如思い付いたのが、お花。
単に、急にガーデニングに興味持ち始めた私の趣味だったりするんだけど
水をやったり世話するのにあゆもすっごく関心あるみたいだったから
あゆに「お花買おうか?」と提案したら大賛成してくれたのだv(^^)
んで、最初はぐだぐだ言ってたきんめだいも説得して、某大型ホームセンターへGO!
いろいろ見て廻ってあゆが選んだのはクチナシの花
これから暑い季節になるので、白い花は涼しげでいいかも(^^)
7月1日(土)
午前中けんたろうの学校でPTCAというのがあり、それに参加。
Tシャツに絵を書いたりするものだったのだが、瑠美がいる状況ではまともに参加できず
疲れを貰うだけもらって帰宅。
午後の瑠美の昼寝時に私も一緒に寝ようかな〜とうとうとし始めたとき
階下からけんたろうがどすどす上がって来て
「おかーさん、あゆ、なんか水の倒したー」
なんか水のって…まさか除湿機!?
今日は雨は降っていなかったが異常に蒸し暑く湿度がとっても高かったので
昨日から除湿機をかけていたのだ…
慌ててかけつけると、果たしてその通りだった。
除湿機が倒れ、辺りに水が流れまくっている。
フローリングなどのハイカラな床ならなんでもないだろうが
残念ながらその部屋は畳。
大量のタオルを投入し水を吸ったあと、新聞紙を敷き詰め。。。
しかし…なんで倒れてすぐに(私に報告しにくる前に)直さないかな〜?
そうすればこんなにヒサンな状況にならなかったのに。。。(TT)