本文へスキップ

MORIYAMA

令和7年度 活動報告report

5月18日(日) 文化教養の旅         参加者50名

午前6時45分、総勢50名で文化教養の旅に出発しました。
本日の「公民館文化教養の旅」は、新潟県の「フォッサマグナミュージアム」と長野県の国宝「松本城」へ向かいます。



出発してから2時間と少し。

最初に訪れるたのは
「フォッサマグナミュージアム」です。






 

最初に学芸員さんから、フォッサマグナとは日本列島が誕生した際にできた大地の割れ目である事、フォッサマグナミュージアムは地球や日本列島の誕生をわかりやすく展示した石の博物館であること等の説明をしていただきました。


この後は自由に館内を見学です。

 

大きなヒスイや化石も展示されています。


 

大地の歴史を教えてくれるシアターには、皆、足を止めて見入っていました。


一時間程の滞在でしたが時間が足りないと名残惜しい気持ちで次の目的地へ出発です。
次は松本へ向かう途中で昼食休憩となります。 


 
大王わさび農場で、わさび丼の昼食をいただきました。
わさびをたっぷり乗せたご飯でしたが、ツ〜ンと来なかったのが不思議です。



昼食の後は、「松本城」へ向かいました。
バスを降りてしばらく歩くと見えました!!松本城です。

 



この日は5月だというのに松本の最高気温は30℃の予想でした。
暑さの中、松本城の天守閣を目指してみんなでお城の中も見学しました。

 

それほど凝った造りもないお城、文化教養部長曰く「戦うためのお城」ですが、天守閣からの眺めは素晴らしかったです。


          


本日の行程は以上で終了です。
暑かったけれど天気も良く楽しい一日でした。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
                                




森山公民館

〒920-0843
石川県金沢市森山2-11-13

TEL:076-252-6873
FAX:076-252-6891
休館日:毎週土・日曜日、祝日

お問合せ
moriyama-k@spacelan.ne.jp