本文へスキップ

MORIYAMA

令和7年度 活動報告report

6月28日(土)文化教養歴史散歩        参加者24名

毎年の恒例となった「文化教養歴史散歩」を今年も開催しました。
大人が地元や近隣の町を歩きながら金沢の歴史を学びます。


歴史を教えてくれるのは、公民館文化教養部の中屋部長です。
今回は初めての夕方開催。
午後6時に橋場町の火の見櫓の前に集合しました。

          

最初に「中の橋」に向かいました。
中の橋は泉鏡花の「化鳥」や「照葉狂言」の舞台となった橋です。 
浅野川大橋が川に反射してとても綺麗な円を描いていました。

続いて、橋を渡った向かい側にある「主計町緑水苑」に到着。
この緑水苑は、惣構堀を発掘調査して公園として整備されたものです。
     
  
そのまま浅野川沿いを歩き、主計町茶屋街を歩きました。風情のある綺麗な街並みです。
茶屋街を抜けて暗闇坂を上りました。



坂を上りきって久保市乙剣宮に到着。みんなで集合写真も撮りました。
       
           

   
この後、一旦橋場町の方へ向かい枯木橋や、石川県里程元標について説明を聞きました。
少しずつ辺りが薄暗くなっていきます。
 
      


尾張町から、寺島蔵人邸の前を通り大手堀へ向かいます。

  
  


金沢健康プラザ大手町前を通過。金沢医学館があった場所だそうです。

       
              



信号を渡り白鳥路へと向かいます。

午後7時30分、白鳥路にて歴史散歩は一旦終了・解散となりました。






この後は希望する方のみ、本日兼六園で行われているホタル観賞会へ向かいました。


真っ暗な兼六園には、人、人、人。
すごい数の人波に押され大変でしたが、数匹のホタルの光に癒され本日は終了しました。
中屋部長、そして参加していただいた皆さん、お疲れさまでした。
ありがとうございました。

森山公民館

〒920-0843
石川県金沢市森山2-11-13

TEL:076-252-6873
FAX:076-252-6891
休館日:毎週土・日曜日、祝日

お問合せ
moriyama-k@spacelan.ne.jp